バイク修理を自分でして工賃を浮かせて安くあげる

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

普段からバイク修理を自分でして工賃を浮かせています。知人から不動になったバイクを譲り受けて自分で修理した経験もございます。今回は比較的に誰でも簡単に作業をおこなうことができそうなバイクの修理作業を紹介します。

僕は自分でバイク修理するのは中々ハードル高いと最初の頃は思っていてバイク屋さんに修理を持ち込んだり親にしてもらったりしていました。しかし、意外と今はバイク修理の作業記事や動画なんかがたくさんあるので勉強がてら自分で作業できる範囲が増えています。

僕もバイク修理を勉強がてらバイク修理作業を自分ですることにより結果バイク維持費を安く済ますことがで来ています。そして、何より自分で作業することによりバイクに愛着がすごく湧きます。

この記事を通してみなさんの、バイク修理の楽しさのきっかけになればと思います。

自分でバイク修理「バッテリー交換」

バイク修理の中でもバッテリー交換は比較的やりやすいのではないでしょうか。僕が過去にしたバッテリー交換した時の様子の記事は下記になります。

スーパーカブ90のバッテリーの充電した作業のようす。バッテリー交換でもやり方は同じ。

マグナ250はシートをはずすだけでバッテリー交換できるよ。

バッテリー交換はバイクによりますがドライバー1本でバッテリー交換できるバイクもあるのでバイク修理作業の初めに取り組むにおすすめではないでしょうか。

自分でバイク修理「ブレーキ交換」

バイク修理のブレーキ交換は走行の危険にも直接関わるのでバイク修理作業にある程度慣れてる人や修理が好きで自己責任でどうしてもやってみたいという人でなければおすすめはできませんが僕がバイクのブレーキ交換をした時の様子は下記になります。

スーパーカブ90のフロントのブレーキシュー交換

バイクのブレーキ類を交換ができるようになっているということは、もう基本的に他の作業もできるようになるのではないでしょうか。

おすすめの自分でするバイク修理作業

僕が今までバイク修理した中で比較的簡単でおすすめできる作業を紹介していきます。こちら簡単の基準には作業時間が30分もあれば終わる作業に厳選してみました。

まずは、スーパーカブの荷台にリアボックスを取り付けた時の様子です。こちらは修理作業というよりはカスタムですね。

スーパーカブ90の荷台にリアボックスの取付けをすると荷物がいっぱい積めて便利だぞ。

作業時間は初心者の人でもそんなに時間は取られないと思いますが、僕が今回取り付けたリアボックスなら30分もかからないと思います。リアボックスを取り付けることで荷物をかなり積む事ができたので、よくバイクで買い物に出かける人には、かなりおすすめの作業になります。

次に、プラグ交換の作業もそんなに時間を取られずに作業ができると思います。

スーパーカブ90の点火プラグ点検、掃除、交換作業

次にバイクのランプ類やバッテリーの交換も30分以内には交換する事ができると思います。

ホンダのJAZZ(ジャズ)のブレーキランプの交換する時の作業風景。

スーパーカブ90のバッテリーの充電した作業のようす。バッテリー交換でもやり方は同じ。

スーパーカブ90のヘッドライト交換。

マグナ250はシートをはずすだけでバッテリー交換できるよ。

これらの作業は30分もあれば作業完了ができると思います。もちろん、バイクの車種にもよるかも知れませんが。でも、時間にこだわらず、ゆっくりとのんびりバイクの構造の勉強をしながらバイクの修理作業ができるのが一番だと思います。

バイク修理を自分でしてみて

バイク修理を自分ですることによりバイク屋さんに持ちこまないということにな修理費の工賃なども部品代くらいになります。しかし、関係ない部品を破損させてしまったりと特に初めのうちは葛藤して悩んだりはすると思いますが、それも勉強として楽しめるようになるとバイクライフがもっと楽しくなると思います。

しかし、バイク修理は完全自己責任で作業することになり危険も伴うので修理作業のできる範囲からしていき作業に自信のない部分はバイク屋さんに持ち込んで、その時にいろいろするというのもいいのではないでしょうか?

それでは、みなさん良きバイクライフを。


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu 他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!!

車のキズを消すための簡易塗装。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

中古で購入した車がキズがあるので簡易塗装をお手伝いをしました。

その時にした車のキズを消すための簡易塗装の作業工程のようすです。

このすごく分かりにくい写真のドア部分と

こちらのサイドミラーです。こちらを塗装していきます。(時間がなかったので僕がしたのは養生とコンパウンドでの磨きと塗装1回までです。)サイドミラーに関してはえぐれてますね、、

さあ、塗装の際に他の部分に色が付着しないように養生テープで保護していきます。

この車のキーの差込口の養生テープはすごく大事ですね。さあ、一通りできたところで、

まずは番手の浅い紙やすりでさっと磨きました。そして、コンパウンドをつけてバフで綺麗にしていきます。

こんな感じ。

今回のカメラ担当のお母上の手が写ってしまってますが、、、

シューって。やっていきます。

 

とりあえず、色は上手くいってそうです。これから3、4回重ね塗りしていきます。それが、終わったらクリア塗装をして艶を出したら完成ですが、僕はこれしながら屋根に登ってたのでまた完成の写真は実家に戻ったときに車の写真撮って掲載しておきます。

よかったらその時の屋根の様子です。

雨漏り対策としてトタン屋根にシーリング剤を注入。

エンディング

さあ、今回は車のキズを消すための簡易塗装でした。キズのない車はやっぱいいもんですよね。それでは、みなさんも良き塗装ライフを。

車の他の修理作業もあるのでぜひチェックしてみてくださ〜い。

車を乗り換えてまさかのETCが標準でついていない車なので取付。

【プレオ】バッテリーの取り付け作業

【スバル】プレオのヘッドライトのカプラ(コネクター)が焼けているので配線を切って交換。

スバル、プレオのパワーウィンドウスイッチの修理作業したんだ。交換方法にも使えるよ。

電装の作業って楽しいね。車のETCの取り外し作業。

スバル,プレオのスピードメーターが動かなくなった時の対処方法!!


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!

雨漏り対策としてトタン屋根にシーリング剤を注入。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

雨漏りを防ぐために家にあるトタン屋根の部分にシーリング剤を注入して穴埋めしておきました。

こちらのシーリング剤を使用しました。

こんな感じで劣化した隙間を埋めていきます。

シーリング剤を一本まるまる使い切りたいので結構、大胆に使っちゃってます。

えっ?なんでこんなに服汚れてるの??

とにかくシーリング剤が余ったので釘の部分の劣化してできた少しの穴もシーリング剤を注入してトタン屋根の補強をしておきました。

家の屋根からの水漏れを塞いだときの記事もあるのでぜひそちらもチェックしてみてください。

家の屋根が水漏れしている時の対処法!! コーキング作業

エンディング

さあ、今回は雨漏りをしないようにシーリング剤を注入しておきました。これで、あとは大雨の日に雨漏りしなければいいのですが、、また結果はこのページで補足で追記しておきます。

それでは、みなさんも良きリペアライフを。

その他のリペアライフ

なんでも修理屋さんの記事は他にもあるのでぜひチェックしてみてください〜。

【トイレのトラブルを解決】便器の配管の水漏れ修理。ゴムパッキン交換をしていると思わぬ落とし穴が、、

【えっ?こんな汚れているの?】RQ1252 PHIRIPS(フィリップス)のシェービングの替刃の交換のついでにユニットの中を掃除。

[買った方が楽だしお得なのじゃないか??]コンセントタップの修理をすると可愛く見えだす。

接触の悪くなった電気ケトルの分解作業して部品取り。

《分解作業》壊れてしまったチェキの部品どり作業。

家の屋根が水漏れしている時の対処法!! コーキング作業

スバル,プレオのスピードメーターが動かなくなった時の対処方法!!

家のコンクリートがひび割れていたので修理する時の対処法

バイクのジャズのボアアップ風景!

スーパーカブのフロントタイヤ交換の方法

家具屋さんで売ってるボックス作りのDIY作業。

家具屋さんで販売してるテーブルの組み付け作業

家が傾いてるじゃないか!家の柱を持ち上げてまっすぐする修理。

インテリアジュエリー収納ミラー の組み付け作業のDIYだ。


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!

ハーマン製品のYR526のキッチンについてる給湯器の水の水圧がすごく弱くなってしまった。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

ハーマンという製品の給湯器で型式がYR526の給湯器の水圧がものすごく弱くなっちゃたトラブルが発生しちゃいました。

普段は、お湯で食器の洗い物をしたりする時に給湯器のお湯を使うのですが、ここ2〜3日くらいでなんか水圧が弱いんですよね。

お湯だからか?と思い水にしても同じだったのでおそらく水圧がなぜか弱くなっちゃってる!!

給湯器の止水栓が閉まってるのか?と思い止水栓をチェックしても問題なし、家、全体の止水栓はシンクの水道や浴室の水はバリバリ出ているので大丈夫そうです。まれにいたずらで止水栓が閉められるというトラブルはあるそうで、アパートなどに多いそうです。

という事は、、分解っしょ!!とりあえずガスの元栓を閉めて止水栓も閉めて水道の配管の分解だ!!

この中にフィルターがあって詰まっている可能性があるそうです。

、、、あれ?詰まっているどころかフィルター破れているやん??

なんか分からないけど中をほじくってみましたが、特に何もありませんでした。

下から見たYR526。

とりあえず、ここからの水は出ますね。水、出過ぎて大惨事になりました。写真曇るくらい、、、

伝わります?水の放出感、、、シャワーのほうに何かしらのトラブルか?とシャワーをはずして水を出しました。。

あれ?シャワーの付け根の方からの水は、ここからがチョロチョロしか水がでてこない。この中の水圧の弁があって壊れているのかな?後日、メーカーに電話で問い合わせたら、「おそらくその通り」と回答いただき1995年ものなので部品もないとの事、、、弁、、、バラします??

とりあえず一旦、元に戻して眠ります。

エンディング

さぁ、今回はキッチンの給湯器の水がチョロチョロしかでなくなって水圧がものすごく弱いという事でした。

それでは、みなさんも良き給湯器ライフを。

その他の活動

動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。

ありがとうございました。

僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。

https://www.showroom-live.com/kawamuraryu


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!

 

 

車を乗り換えてまさかのETCが標準でついていない車なので取付。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回は前回取り外したETCを別の車に取付作業のようすです。

電装の作業って楽しいね。車のETCの取り外し作業。

前回のETC取り外しの様子はこちら。

まずはETCの取付位置を多少考えます。取付位置はこの運転席の下の部分がいいようなのでそこにETCの本体を置いて配線の取り回しを考えます。

配線を綺麗に隠すためにサイドピラーやケース系もはずしておきます。せっかくなら配線がすべて隠れているスマートな車がいいっしょ!!電気はナビの配線からとってくる予定でしたが、、、

盗難防止のネジ?がついていてそれをら取り外すものは持っていません。

という事で検電でキーをACCの状態にしたところで電気が流れるところを探していきます。

グローボックスの裏にヒューズがあります。ちなみにこの左上の15AがACCのヒューズみたい。

ACCの電気はシガーソケットの配線から取れそうです。なのでこのあたりのカバーも取り外していきました。

こんな感じ。

そしてこれが、シガーソケットのカプラ。赤の配線からACC電源をとることにします。

ホームセンターで売っていた分岐用圧接コネクタを使いました。

こんな感じで配線に取り付け。寄生虫みたいなコネクタですね。写真では分かりにくいですね。

そして、BAT(常時電源)をどこにするかですね。BATは車のエンジンを停止しても常に電気が流れているところなのでキーオフにして電気が流れているところです。

検電チェッカーの出番です。

ここ!!赤黒の配線。これはなんの車の電源のカプラやろ?ちょっと疲れてきてたのでそこまではチェックせず、、まぁ、大丈夫でしょう。

こんな感じ。

そして、最後はアース線ですね。こちらはアースを取っているところの配線と繋げるだけでよさそうです。

こんな感じで。

あとは、配線を取りまとめて。

そして、この接続した状態で、ETCの電源がつくかを確認。(ここで、パワーウインドウがつくかの確認してをしておけば良かったですが、僕ははずしたカプラをつけ忘れたのでまたカバーはずして付け直しました、、、)

よし!!作業完了。ETCを取り付ける両面テープを持ってくるのを忘れたのでそれはまた後日貼っておきます。

気付いたら真っ暗な夜を迎えていたのでその辺の写真もまた後日取りに行きます。とりあえず、車屋さんに行ってETCのセットアップはお忘れなく。

エンディング

さぁ、今回は車にETCを取り付けている作業のようすでした。これで高速に乗ってガンガン釣りに出かけれますね。

それでは、みなさんも良きカーライフを。

車の他の修理作業もあるのでぜひチェックしてみてくださ〜い。

【プレオ】バッテリーの取り付け作業

【スバル】プレオのヘッドライトのカプラ(コネクター)が焼けているので配線を切って交換。

スバル、プレオのパワーウィンドウスイッチの修理作業したんだ。交換方法にも使えるよ。

電装の作業って楽しいね。車のETCの取り外し作業。

スバル,プレオのスピードメーターが動かなくなった時の対処方法!!


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!

電装の作業って楽しいね。車のETCの取り外し作業。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回はETCの取り外し作業をしました。ETCの取り付けや取り外しは自動車整備の車内の電装作業の入門になるのでいろいろ電装に関しての勉強になると整備士の人に言われたことがあります。

それでは、さっそくETCの取り外し作業をレッツスタートです。

車のETCの取り外し作業について

足元に取り付けていてETCの配線を裏からとっている感じでした。ということでパネルをはずして

ピンがついているのではずして。

ダラーんとさせといて配線を見やすくしておきます。

とりあえずこの赤の配線がETCのACC(アクセサリー電源)と繋ぐ配線なようなのでこいつを辿っていきます。

ここを取り外してより配線を取りやすくしました。(はずした写真を取り忘れています。)

この隙間から配線をとっています。

ピラーをめくると簡単にはずせれます。

ETCの電源をオーディオからとっているっぽいので取り外します。

この赤と黄の配線からとっていました。あとは黒のアース線が写真には写ってないですがあります。

そして無事に取り外しました。あとは元通りの取り付けて作業完了です。

エンディング

さあ、今回は車のETCの取り外し作業についてでした。ETCの取り付けや取り外しは自動車整備の車内の電装作業の入門って感じですね。それではみなさんも良きカーライフを。

車の他の修理作業もあるのでぜひチェックしてみてくださ〜い。

【プレオ】バッテリーの取り付け作業

【スバル】プレオのヘッドライトのカプラ(コネクター)が焼けているので配線を切って交換。

スバル、プレオのパワーウィンドウスイッチの修理作業したんだ。交換方法にも使えるよ。

スバル,プレオのスピードメーターが動かなくなった時の対処方法!!


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!

HONDAジャズのカムスプロケットが割れていた。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

ホンダのジャズがキックをしてもエンジンがまったくかからなくなってしまいました。

アイドリング中にパン!!と大きな音がしてそっからが原因です、、これはなんなのだ?と、とりあえずエンジンを見ていこうとシリンダーヘッドを取り外そうとすると

カムスプロケットのボルトが折れてさらにカムスプロケットが割れるというどえらい状態になっていました。こんなの初めてです!!

カムスプロケット についているボルトもはずれてるし折れているしで大変な状態です。なぜだろう?ボルトの締め付けが緩かったのかな??

ボルトが折れています。、、、またドリルで引っこ抜きます。サイズが小さいので一歩間違えると、、ですね。

カバーは使えるけど、、なんだかすごく変形しちゃいました。中で何が起きていたのだ??まあ、でも原因が分かって良かったです。

エンディング

さぁ、今回はジャズのカムスプロケットが割れたのでご報告でした。また、部品が到着次第で修理していこうと思います。

それでは、みなさんも良きバイクライフを。

その他のJAZZ(ジャズ)修理

JAZZ(ジャズ)の他の修理、メンテナンス作業もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

[HONDA]JAZZ(ジャズ)のCDIの交換取付はものすごく簡単。

ホンダのバイク。JAZZ(ジャズ)のチェーン調整はメモリがあるから分かりやすいね。

JAZZ(ジャズ)バイクのガソリンタンクのサビ落とし

ホンダのジャズ(JAZZ)のプラグがおれたのでシリンダーヘッドをはずした??

ホンダJAZZ(ジャズ)のエンジンの調子が悪いのでエンジンコンディショナーをいれてみた。

ホンダ、JAZZ(ジャズ)のマフラー脱着をしてメンテナンス。マフラー交換と作業の流れはおなじですよ。

ホンダのjazz(ジャズ)の6Vバッテリーの点検作業をしてみた

ホンダjazz(ジャズ)のオイル交換は特に干渉するようなものがないのでやりやすい。

ホンダのjazz(ジャズ)のクラッチ板の点検、交換をしようとしたけどハプニング発生、、

カブ系エンジンでおなじみのホンダjazz(ジャズ)のクラッチ調整

jazz(ジャズ)50のタペット調整(バルブクリアランスチェック)をしてエンジンのコンディションを整えよう!!

ジャズのキャブレターからガソリン漏れるので分解、掃除をしよう。

ホンダのJAZZ(ジャズ)のシリンダーヘッドをあけてエンジンの点火時期を正しくするためにポイント調整しよう。

バイクのジャズのボアアップ風景!

ジャズのプラグコード交換。プラグコードはプラグに点火するために必要なコード。

JAZZのバイクのガソリンホース交換の様子

ヤマハのバイク。トライ、セルモーターを直結してみた。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

ヤマハ、トライのセルモーターが動かなくなったのでセルモーターの直結をして点検してみました。

前回は、スターターリレーを交換して直ると思って特に点検しなかったのですが、スターターリレーは問題なかったみたいです。点検しとくべきでしたね、、、

ヤマハ、トライのスターターリレーの交換。

という事でセルモーターを直結してみました。

トライのセルモーターはチャンバーの付け根の下くらいにありました。さあ、それではさっそくヤマハ、トライのセルモーター の直結作業のスタートです。

トライのセルモーター の直結作業のようす

まずは、バイクのマイナス端子を念のために外しておきます。

そして、このギボシ端子をはずして車のバッテリーと直接プラス端子を繋げました。

このワニクリップは車のバッテリーのプラス側とつながっています。平型端子の部分にはさみます。

 

そしてマイナスでセルモーターのアース部分に当てるとセルモーターが問題なければセルモーターは回るんですが、、特に反応がありません。アースに当てて火花も出たので電気は通ったと思います。それでも反応がなかったのでこれは故障箇所はセルモーターで決まりということか??

今度はセルモーターの分解掃除をしてみなければなりませんね。

エンディング

さぁ、今回はヤマハ、トライのセルモーターを直結しての点検作業でした。

それでは、みなさんも良きバイクライフを。

その他のトライの記事もあるのでぜひチェックしてみてください。

ヤマハ、トライのスターターリレーの交換。

ヤマハ、トライの負圧コック(燃料コック)の分解掃除。

YAMAHA(ヤマハ)トライの簡単なキャブの点検をしてみる

YAMAHAのTRYという原付をこれからちょっとずつ直していきます。

[スクーターの驚異]ヤマハ、TRY(トライ)のプラグの位置は少し作業性の悪いところにあるのか??

YAMAHA、TRY(トライ)を、復活させるまでの日記。

その他の活動

動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。

ありがとうございました。

僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。

https://www.showroom-live.com/kawamuraryu


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!

 

 

【急に止まった!】分解すると扇風機の事が少しわかる作業。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

扇風機の風を浴びていたら急に力尽きたかのように止まりました。

磁力で芯を回してプロペラが回って風がくる仕組みなんでしょうね。

扇風機の土台の部分をバラすとですね。

こんな感じになっていました。扇風機の電気も来てるし、この辺りの部品は問題なさそうですよね。実際に特に何もなさそうな感じでした。

 

この部品、調べてみると台湾のモノでした。20台湾ドルですって。

恐らくこのへん怪しそうですね。ダメでした。結局、スクラップしちゃいました。

エンディング

さぁ、今回は急に止まった扇風機の結局スクラップでした。

それでは、みなさんも良き扇風機ライフを。

その他のリペアライフ

なんでも修理屋さんの記事は他にもあるのでぜひチェックしてみてください〜。

[これで仕組みがわかる?]冬に必須の電気あんかの分解。

[サビ取りクリーナーを使い回す]工具のサビ落とし

【トイレのトラブルを解決】便器の配管の水漏れ修理。ゴムパッキン交換をしていると思わぬ落とし穴が、、

【えっ?こんな汚れているの?】RQ1252 PHIRIPS(フィリップス)のシェービングの替刃の交換のついでにユニットの中を掃除。

[買った方が楽だしお得なのじゃないか??]コンセントタップの修理をすると可愛く見えだす。

接触の悪くなった電気ケトルの分解作業して部品取り。

《分解作業》壊れてしまったチェキの部品どり作業。

家の屋根が水漏れしている時の対処法!! コーキング作業

スバル,プレオのスピードメーターが動かなくなった時の対処方法!!

家のコンクリートがひび割れていたので修理する時の対処法

バイクのジャズのボアアップ風景!

スーパーカブのフロントタイヤ交換の方法

家具屋さんで売ってるボックス作りのDIY作業。

家具屋さんで販売してるテーブルの組み付け作業

家が傾いてるじゃないか!家の柱を持ち上げてまっすぐする修理。

インテリアジュエリー収納ミラー の組み付け作業のDIYだ。


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!

ヤマハ、トライのスターターリレーの交換。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回はヤマハ、トライのスターターリレーの交換作業をしたのでその様子をお伝えします。スターターリレーの交換自体は単純作業でした。特にこのトライは

右のサイドカバーをはずしたここについてます。

スターターリレーを疑う時はバッテリーがあがっていないのにセルが回らなくなった時ですね。今回はウインカーやらメーターは点灯しているのでバッテリー上がりではないと思います。

何よりこいつなので!車のバッテリーから繋いでます。そもそもバッテリーはあがっております。

エンジンをかけようとするとスターターリレーはカチカチと音はしますね。音がするからといって正常とは限らないそうです。^_^

セル自体がダメな可能性もありますが、僕的になんとなくそんな気がしなかったので、、スターターリレーを交換しました。本当は直結でセルを回してみるとかテスターで導通点検するとかあるんですが、、ごめんなさい。

こればっかりは凡用品しか見当たらなかったのでしっかり現状サイズを測ってから購入しました。

さぁ、そして取り付けです。

スターターリレーというのは電気のオン/オフを自動でやってくれたり電気の接点を切り替えてくれたり電磁コイルでなんかいろいろしてくれたり

とにかくこんな小さい部品が大きな役割を果たしてくれています。

エンディング

さぁ、今回はヤマハ、トライのスターターリレーの交換でした。

それでは、みなさんも良きバイクライフを。

その他のトライの記事もあるのでぜひチェックしてみてください。

ヤマハ、トライの負圧コック(燃料コック)の分解掃除。

YAMAHA(ヤマハ)トライの簡単なキャブの点検をしてみる

YAMAHAのTRYという原付をこれからちょっとずつ直していきます。

[スクーターの驚異]ヤマハ、TRY(トライ)のプラグの位置は少し作業性の悪いところにあるのか??

YAMAHA、TRY(トライ)を、復活させるまでの日記。

その他の活動

動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。

ありがとうございました。

僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。

https://www.showroom-live.com/kawamuraryu


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!