みなさん、りゅうです。
今回はマグナ250のバッテリー交換についてです。僕が今回した作業はバッテリーを交換まではしていないのですけどね、、
僕がした作業は車のバッテリーとバイクのバッテリーを繋いでエンジンをかけたみたいな作業です。
バッテリー交換と作業の流れは一緒と思うので、みなさんはバッテリー交換の作業をさっそくしていきましょー!
マグナ250のバッテリーについて
マグナのバッテリーは12Vバッテリーで、YTX7L-BSってバッテリーが標準になってるそうですよー!!適合バッテリーってやつですね。
ここ要注意ポイントですね。そもそもポイントです!
できるだけ、そのバイクの適合のバッテリーがいいですよね!!バッテリーはバイクの心臓部分ですもんね。
バイクの適合と違うバッテリーがついてたら人の心臓にカエルの心臓を付けるとゲコゲコですもんね?
ん?そもそも人の心臓とカエルの心臓はボルト数が違うか??ん?なんの話??
マグナ250のバッテリー交換の流れ。
さぁ、作業の流れでーす。
このマグナのシートは純正のものではないですけど、この僕のマグナの場合はシートに隠れたところにネジがあります。
右と、
左の両方にシートが止まっているところがあるので六角ではずす感じですね。
この六角レンチを使っていきます。
こんな感じです。とりあえず左右均等に緩めていって。ある程度まで緩めると次は後ろにもひとつシートはボルトで固定されています。
こんな感じで。
3つのネジを均等に緩めてシートをはずすのが一番優しいシートのはずし方ではないでしょうか。
さぁ、はずれると、中はこんな感じです。
この赤マルの部分がバッテリーですね。
バッテリーの交換する時はまずは、マイナスの端子をはずしてそして、次にプラスの端子をはずすというのが安全なバッテリー交換方法です。
プラスからはずすとはずしている間に他の金属と触れてしまいショートしてしまう可能性があるからです。
マイナスならそれは起きません。けど、当然マイナスとプラスが接触するとショートするもしくは火花散るのでご注意を。
あと工具でマイナスとプラスが接触すると火花が散るとかが作業ミスとしてはよく聞く話かもしれません。
そうならないようにしないといけないですね。
古いバッテリーをはずして新しいバッテリーを取り付ける時はプラスの端子から取り付けてください。
取り付け方法はバッテリーを外した手順と逆ですね。
まあ、とにかくプラス端子をあんまりフリーにブラブラさせないことが大事ってことです。
さぁ、バッテリー交換作業はこんな感じで終了するのですが、
今回の僕の作業はバッテリーはあがってるのはもちろんで、1年以上乗ってないのでエンジンをかけてガソリンを巡回させたいというのが狙いです。ガソリンが固まらないように予防するのが狙いです。
なので、車のバッテリーでパワフルにエンジンをかけたいので、
車のバッテリーターミナルと
マグナ250のバッテリーターミナルにワニクリップを挟んで。
キュルキュルって感じでエンジンをかけます。動画とりたかったけど、さすがに両手両足ふさがってたので撮れなかった〜。
エンジンのかかりはだいぶ悪かったですけど、なんとかエンジンをかけることができました。
しかし、バイクのチョークを引っ張るとガソリンが漏れるという新たな敵を発見してしまいましたが、、、
また、今度修理します〜。
エンディング
さぁ、今回はマグナ250のバッテリー交換はしてないですけど、バッテリー交換も作業の流れは一緒なので。ぜひ、参考に。
僕が今回した作業はどっちかというとバッテリー上がりした時の応急処置の感じの作業ですね、、
バッテリーはバイクの心臓なのでお大事に(^ ^)
それでは、みなさんも良きバイクライフを。
マグナ250の他の修理作業もあるのでぜひチェックしてみてください〜。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!
“マグナ250はシートをはずすとバッテリー交換できるよ。” への1件の返信