みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
無効なトラフィックというのは広告主やサイト運営者の収益をクリックなどして不正にクリック数あげたりインプレッションをあげる事をいうそうです。
Google AdSenseにも無効なトラフィックについて書かれています。
無効なトラフィックの例は次のとおりです。
- サイト運営者様が、ご自身のライブ広告をクリックしてクリック数やインプレッション数を増やすこと
- 1 人以上のユーザーが繰り返しクリックして、クリック数やインプレッション数を増やすこと
- サイト運営者様がご自身の広告でのクリックを誘導すること(例: 広告をクリックするようユーザーを誘導するあらゆる言葉、大量の偶発的クリックを誘発する広告掲載など)
- 自動クリックツールやトラフィック ソース、ロボット、その他の不正な行為を行うソフトウェア
【引用元】https://support.google.com/adsense/answer/16737?hl=ja
このように、しっかり丁寧に書かれているんですね。分かりやすいですね。
よーはGoogle AdSenseの広告はよく分からないカスタムや、自分ではクリックしないように!って事ですよね?
思わぬところでも無効なトラフィックが発生してしまう危険
無効なトラフィックは第三者の僕らサイト運営者が全く知らないところでも発生させられている可能性があるそうです。
しかも、この場合でもサイト運営者の責任になるので注意しないといけないですね、、、運営者が自分で改善していくようにと、Google AdSenseにも書かれてます。
実際に第三者が無効なトラフィックを発生させている場合は AdSenseヘルプから品質管理チームに報告できるそうです。
無効なトラフィックが多くて改善もなくひどい場合にはアカウントの閉鎖になったりするそうです、、、注意しないといけませんね。
さっきからトラフィック!トラフィックと言ってますが、トラフィックは「信号データの流れ」を意味するそうです。
僕のサイトの無効なトラフィックは大丈夫そうです。
サイト運営者(龍のこと)のクリック数は1ってなっていますね。
不正なのは何千とかあるそうです。てか、そもそも1もクリックした覚えはないんですけどね????
知らぬ間に思わぬところで不正アクセスを誘導しているとGoogleさんに判断される事もあるそうです。
画像と広告の位置が近すぎる場合や、クリックしてくださいと誘導している場合(これは、明らかにアウト!ですね。)
そういうのはポリシーに引っかかる可能性が出てくる可能性があるので、注意が必要ですね。
エンディング
さぁ、今回は僕は自分でブログ運営をしているので、Google AdSenseの無効なトラフィックについてでした。
Google AdSenseに登録してブログをしている人はしっかりとGoogle AdSenseのポリシーや規約などを理解しないといけないですね。
僕は、まだまだブログ運営について無知が多いので一つ一つ解決していき、解決した事をブログに記事として残していこうと思っています。
ブロガーとしてもレベルがあがっていってます。
それでは、みなさんも良きブログライフを。
その他のブログ運営、関連の記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。
ブログを記事のネタに書く事がなかったらどうしているか。ブログネタに困っている人、これからブログ始める人は参考にするといいのに
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!