みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回はワードプレスのアプリが開かなくなった時の僕の対応です。まさに今のお話です。僕は普段、ブログ記事を書くときは携帯のアプリからワードプレスを起動してブログを書いているのですが、起動しなくなりました。
なぜ??
最近、電車に乗っている時はほぼほぼ知らない人の会話を聴きながらブログを書いているのですが、、、なんと、ワードプレスのアプリが起動しないのでブログを書くことができません。
でも、これで諦めたら男がすたる??状態ですよね。
急なトラブルにいかに対応するかって事ですよね。今日はそんな内容の記事です。書いていると自己啓発感が出てしまっているので、その感じが苦手な人は今回は苦笑いしといてください。
急なトラブルに対応するために
今回の僕の場合はとりあえず、iPhoneに標準装備されているメモ機能どとりあえず、ブログを書いてあとはコピーアンドペーストだ。


これは、実社会でなにかトラブルが起きた時にスマートに対応する練習ですね。
例えばトラブルが起きた時にブツブツ言ってその作業をほったらかして自分のストレス発散にはなるかもしれないですが、根本的には何も解決しないですもんね。でも、そういう人は確実に存在しますよね。
この思考回路は何事にも応用できそうですよね。何か会社や団体に所属していてトラブルに見舞われた時に人の質がでますよね。
もちろん、ブツブツ言うて誰か的(敵)を見つけてそこからはトラブルの責任を全部その的(敵)に押し付けて自分は関係ないもん精神!!自分のせいじゃないもん、とそこからはそのトラブルの究明をしないで思考回路を停止さす人って山ほどいますよね。
何を隠そう、、、隠したかったけど、さらけだそう。僕も、薄々はそういう人間になってしまった現場はあるような気がします。
でも、それっていろいろ考えると多少なりとも俺にも責任はあったのかな??
って最近思うようになりました。
例えば、
僕は漫才をしていて、それなりにコンビ解散をたくさんしてしまっているのですが、、、いつかの相方がネタを飛ばしちゃいました。でその日はお笑いが受けなかったです。
で、僕はネタを飛ばしとからお笑いが受けなかった!とお笑いが受けなかったのを相方のせいにしました。(言ってはないけど、心の中で思いました。)
でも、そもそもネタを飛ばず前に思ってるより受けてないぞ?そもそもこのネタ!って今なら思えるんやと思います。
そもそも、相方がネタ飛ばしたところは練習の段階でちょっとうる覚え感があったぞ?それを分かった上でライブにだしたのは僕の責任!いや2人の責任でしょこれは。
なので相方がネタを飛ばすという行為は自分も悪いのです。(もちろん相方も悪い!!)てか、そもそもネタ飛んでんからそっから次を考えろよ。アホか俺は!
て、今の僕、いや厳密に言うと3年前くらいの僕にはなれています。
まぁ、僕がネタを飛んだ時ももちろん許してちょ^_^
話の時空がだいぶ歪みましたが、、、
これはみなさんでいうところの会社なのでは?あなたは現場の管理者とします。部下が発注ミスをしました。
全部そのミスをその部下にせず、自分には非がないのか?と考えるといいですよね。
その部下に仕事を他にも押し付けすぎてないか?
職場環境がよいか?(ある程度のミスは許される環境か?)
てか、そもそも自分の手が空いてるんだから自分でやった方がチームとしての作業効率がよかったんじゃないか?
とか、、、、とにかく少しは自分も悪いんだろうな?というマインドにならないとチームプレイはやってられないでしょう?
なので、結局なにが言いたかったかと言うとワードプレスのアプリが起動してブログが書けなかったからと言って時間を無駄に諦めなかった僕を褒めてね?
って事です。
エンディング
さぁ、今回は何かトラブルに見舞われても諦めずに頑張ろうという事でした。
日常的に急なトラブルってありますよね?そんな日はとりあえず人のせいにせず自分が今できる事を考えて行動しよう。
今回はりゅうの自己啓発みたいな内容になりましたね。
さあ、メモ機能からワードプレスにコピペします〜。

これが、メモで書いたこの記事です。


これで、あとは形ずけて作業完了^^
それでは、みなさんも良きライフスタイルを。
その他のライフスタイル記事もあるので、ぜひチェックしてみてください〜。
日常的にSafariを使ってたらフィッシング詐欺にあいかけたよ??
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
プロフィール
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!