みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は、箕面劇場やらどこやらでチラシなど配ってたりすると僕らのコンビ名「クラシコ 」ってどういう意味なの??って聞かれます。
なので、今回はクラシコのコンビ名の由来についてです。
クラシコのコンビ名ができるまで。
クラシコのコンビ名の由来はやよい軒で定食を頼んでご飯をおかわりしながら決めました。
「クラシコ」のそもそもの僕らの知ってる意味はスペイン語で「伝統的な一戦」を表現していると思います。
クラシコが伝統的な一戦という事ですごく歴史ある一戦をそういう風にクラシコというそうです。
サッカーのスペインリーグの
レアル・マドリードvsバルセロナ
アルゼンチンリーグの
ボカジュニアーズvsリーベルプレート
みたいなことです。他にもたくさんクラシコと呼ばれる対決はあります。
そして、日本でもJリーグでも
徳島ボルティスvsカマタマーレ讃岐
こちらが東四国クラシコとよばれているそうです。

こちらは東四国で伝統的な一戦をなようです。そんな事よりすごい日焼け!!
さらに、そこに乗っかったのが我らのコンビ名「クラシコ」です。
徳島ボルティスvsカマタマーレ讃岐
清水vsりゅう??なんで??
って事かもしれないですが、、
相方の清水さんは、よしもとの住みます芸人のプロジェクトで徳島県住みます芸人をしていて、僕も少し香川にいたという事で、、
「これって??俺ら東四国クラシコじゃね?」って相方がいいだし、
さらに、お互い小さい頃同じサッカーのクラブチームでサッカーをしていた事もあり、
「サッカーとも縁があるじゃねえーか??」
とここからは後付けの嵐、、それでクラシコとして活動する事になりました。
なので、おそらく僕らのコンビ名の意味は
「僕らの漫才は伝統的な一戦だ」
というものすごく恥ずかしい意味になっています。
コンビ名「クラシコ 」の由来を聞かれた時の僕の返答
でも、普段はこんな長いコンビ名の由来を長々と説明するとおそらく僕も聞いてる方もしんどい気持ちになり、、お互いマイナスな時間になっちゃうので、、
「ダービーみたいなことです。」
といいます。それでも、
「???」
となる人には、
「ライバルみたいな事です。」
たいいます。それでも
「???」
ってなる人には
「スペイン語です。」
といいます。そうすると、お互い
「へへへへへ」
ってなります。
クラシコとダービーの違い
クラシコとダービーの違いって何??とあやふやだったのですが、、
ダービーっていうのは地域内の試合の事をダービーというそうですよ。
ガンバ大阪vsセレッソ大阪
みたいな事です。
大阪内の試合だから大阪ダービーって言うんですね。
それに対してクラシコというのは地域とか関係なく歴史ある試合の事を「伝統的な一戦」でクラシコというそうです。
そこで疑問なんですが??先程の
徳島ボルティスvsカマタマーレ讃岐
はまだまだ世界的に見ると歴史の浅いクラブチームの対戦で東四国クラシコ??
なんで??
って事なんですけど。こちらは、これから東四国で伝統的な一戦を歴史を作っていこうという思いをこめて「東四国クラシコ」と呼ぶそうです。
これからずっと続く伝統的な一戦「東四国クラシコ」
ですね。東四国クラシコという言葉があったから、僕らのコンビ名もクラシコと名乗る事ができました。ありがとうございます。

エンディング
さぁ、今回は僕らのコンビ名の由来でした。コンビ名の由来というのは、いざ聞かれて答えるのは恥ずかしいもんです。
なので、僕はよく分からない返答をする事が多いですがお気をつけください。
それでは、みなさんも良きクラシコを。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
プロフィール
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!