みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回はカブのチェーンの掃除をしていきま〜す^^
このバイクが走るには必須のドライブチェーンの掃除です^^ほんまはチェーンの掃除のメンテナンスはバイクの走行距離500~1,000kmくらいが目安なんですって。
チェーンも汚れてるしサビてるので綺麗にしていきます〜^^
ドライブチェーン汚れ落とし編!!
まず、このチェーンクリーナーで汚れとか油を落としていきます。今回はWAKOS(ワコーズ)のチェーンクリーナーをつかいます。
チェーンクリーナとか汚れは地面に液体が落ちちゃうので、いらない新聞紙やタオルかウエスかなんかでとりあえず、下に敷いておくといいですね^^
こんな感じでチェーンクリーナーをチェーンやスプロケ部分にかけて柔らかめの動画にこっそり写っているような柔らかめのブラシでゴシゴシしていきます。
もちろん、危ないのでエンジンは切って手でタイヤを回しています〜。
チェーンクリーナーは飛び散っちゃうのでタイヤにかからないようにするには新聞紙とかでカバーしながらいいですね。僕はあとで水拭きするのでそのままチェーンクリーナーをかけました^^
そしたら、ほら一部分だけで比較してみると今回はかなり綺麗になりそうな予感しかしないですね^^
よっしゃやるぞ〜!!
さあ、全体的にドライブチェーンを磨いていきますよ。ゴシゴシと!
僕はカブなのでスタンドを立てると後ろタイヤが上がるので手でタイヤをクルクル回すとチェーンも動いてくるので非常にチェーン掃除がしやすくなっております。
どうですか??綺麗になってるの伝わりますかね??くそ〜現物を見てもらいたいぜ!!とにかくめっちゃ綺麗になったしサビも落とせました。
綺麗に掃除できてるでしょ??銀がキラキラしていないですか??
ねっ??
ビフォーアフターみたいなやつ^^
ほら^^チェーンってシルバーやったんやね!!って感じになってくれていますか。
そして、チェーンに油を注油する前にさらに水で追い込みをかけていくように綺麗にしていきます。このタイミングでチェーンクリーナーが飛び散った部分も一緒に水かけて拭いていきました〜。
それで、水分を拭き取っていきます。エアーダスターある人はエアーで水分飛ばすのが一番、楽やしちゃんと水分飛ばせれるのでいいですね^^
ドライブチェーンに注油!!
さあ、ここで掃除だけで終わっってはいけません。このまま走行するとチェーンがはずれちゃったりしちゃいます!!
今度はチェーンルブでWAKOS(ワコーズ)のメンテルーブで注油していきます。このWAKOS(ワコーズ)のメンテルーブは本当は水置換なので水にチェーンが濡れても大丈夫みたいないい感じのやつだそうですよ。
チェーン注油はしっかりとしたほうがいいようですよ。注油作業をサボるとチェーンが劣化しちゃってチェーンの寿命が半分くらい差が出るんだとか^^
これはしっかりしなきゃですね^^
今度は、まわりに油が飛び散ら内容に新聞紙でおおいました^^綺麗にしちゃったしね。
一応、注油する場所はドライブチェーンのリンク部分ですね。赤マルの中らへんをシャーと注油するといい感じなると思います。チェーンの丸のリンク部分にチェーンルブってください^^
動画見てくれたら分かるように結局、チェーンに注油して動画撮って写真撮って新聞紙持っては流石にできないので新聞紙どかしちゃいました^^あとでタオルでホイールをさっと拭きました。
てか、気をつけながらチェーンルブを使うとそんな飛び散らんっしょ!!
これでドライブチェーンの注油も完了^^作業時間は写真撮りながらいろいろしながらでも1時間かからないくらいやったのである程度カブのチェーン掃除はわりと作業しやすいんじゃないでしょうか^^
エンディング
今回はカブ90のドライブチェーンの掃除と注油の作業でした。
カブのリアタイヤはスタンドで上がっているのでドライブチェーンと注油作業はやりやすかったです。
他のバイクはリアタイヤが上がらないタイプのバイクとかチェーンカバーがしっかりしているバイクやといろいろ手間があるかもしれないですね^^
ちなみにこのカブのチェーンカバーはノーマルのではないので本来はカブはチェーンカバーを外さないと掃除作業はできないと思います^^
それでは、みなさんよきバイクライフを^^
カブ90は他の作業もしているので、ぜひチェックして見てくださ〜い^^
Twitterで@kawamuraryu 他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいhttp://www.ryuchanchan.com/travel/toudaiji/ね〜!
“カブのチェーン掃除と注油だ!” への10件の返信