みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回はジャズのフライホイールを掃除してから交換しようとしましたが、、
結果的に、サイズが違いました。

パルスジェネレータに当たってしまってます、、こりゃいけませんね。
今回やった作業はまずはフライホイールのサビ取りからしました。
フライホイールを掃除

これは、知人がフライホイールを余っていたので、僕は譲り受けました。サビサビですね、、

内側もサビてます。

KURE336でサビ取り。錆止めの役割もあるからすごいやつです。こりゃ〜。


耐水ペーパーで軽く擦りながら。歯ブラシとかでもこすりました。
あとは、パーツクリーナーで洗い流して。


こんな感じ。ん??あんまり変わってないか??茶色は取れましたけどって感じですね。
ジャズのフライホイールの取り外し作業
ジャズは左側にあるクランクケースを開けます。
この4箇所のボルトで止まっています。8mmのソケットです。
そしたら中はこんな感じ。

このままだと、フライホイールを外そうとするとシャフトも回って外せないので、こちらのストッパーの専用工具で固定します。

こちらのフライホイールプーラーをしっかりとはめ込めます。こちらの取り付けは逆ネジになっておるので要注意ですね。

そして、奥まで手でしっかり締め込んだら

こちらのハンドルで正ネジ(右回り)に締め込んでいきます。

モンキーレンチで固定しながらハンドルを回すとより力がはいっていいそうです。

さぁ、外れました。ワッシャーも入っているので無くさないように。
結局サイズが違うんですけどね、、、

エンディング
さぁ、今回はジャズのフライホイールの掃除やフライホイール交換を試みた作業でした。

結局、サビもそんなにしっかり取れんかったし、、フライホイールのサイズも違うし、、でした。
それでは、みなさんも良きバイクライフを。
その他のJAZZ(ジャズ)修理
JAZZ(ジャズ)の他の修理、メンテナンス作業もあるのでぜひチェックしてみてください〜。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!ぜひフォローもよろしくお願いします^^
その他アプリ「SHOWROOM」でまいにち動画配信もしているのでぜひ遊びに来てください。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu


