みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は壊れたチェキの分解作業です。
チェキのシャッターを押すとシャッター音はなるけど何も撮れないという症状でした。
なので、分解だー。
こちら型ののinstaxmini8+はネットでも買えるみたいです。このタイプのチェキを分解しています。
チェキの分解作業をしているようす。

こちらのチェキです。

この中にフィルムをいれて写真を撮っていくところですね^^

小さいネジが両サイドにとまっていたのでドライバーではずします。

こちら写真がでてくるところですね。

カバーがはずれました。小さいネジもいっぱいですね。


さぁ、中身はこんな感じ。乾電池の入れるすぐ後ろに小さなモーターがついてますね。シャッターを押すとモーターがカチっと回ってネジもブイーーンって回るんでしょうね(^ ^)もっと複雑なんでしょうけど。

さぁ、このモーターとパネルを取り外します〜。4つくらいかな??のネジでとまっていました。


あっ!ここにも配線がくっついてました。

複雑そうですね。
さぁ、分解したチェキはこちら。ネジがかなり多かった。全部同じサイズのネジで止まってるんですね。すごいですね。

さぁ、またこれらの部品を何かに使える時が来るのか楽しみですね。流用ってやつですね。こちらのチェキを今回は分解しました。
こちら型ののinstaxmini8+はネットでも買えるみたいです。
エンディング
さぁ、今回は壊れてしまったチェキの作業でした。部品が細かい作業でした。
ネジが同じサイズばっかりっていう発見もありました。

また、取り外した部品が何かに役立つまで保管しておきます。
それでは、みなさんも良き部品どりライフを。
その他のリペアライフ
なんでも修理屋さんの記事は他にもあるのでぜひチェックしてみてください〜。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!




写真の左側にある部品ってどうやって取り付けますか?