みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は、実は僕はこの「りゅうちゃん.COM」のブログを始める前にも何度かブログを記事を書いていたのです。
それを思い出せる限り、今回はここに書いていこうと思います。
今までテキストとして書いてきたもの
最初でテキストで文章を書き出したのは実は、中学生の頃に自分で携帯のメール機能を使って物語系の文章を友達に謎に送っていました。
最初は仲のいい数名にしか送っていなかったんですけど、だんだん口コミで広がっていき、みんなに送っていました。
内容は全然覚えていませんが、、おそらく哲学者きどりの文章やったような気がします(^ ^)
厨二病というのは恐ろしいですね!!!
その次は、大学生になった頃に友達3人くらいで運営するブログサービスに僕も誘われたので僕も書きました。
ガラケーで書いてたブログやったんですけと、、名前なんなんやっけか??こちらも思い出せませんが、、
やはり、この頃はmixi人気がすごくて結局、5、6記事くらいしかみんな更新していなくあっさりブログ閉鎖しました。ブログの記事の内容は普通の日記のような感じですかね。
僕も友達の紹介でmixiをしていました。最初の頃はmixiをするためには友達からの紹介制でしたね。最終ログインは常に5分以内の強者もいましたね(^ ^)
でも、mixiでは別に日記を書いたりとかそういうことはしませんでした。好きなコミュニティを覗くくらいでした。
さぁ、そして次にFC2ブログをしました。はじめて本格的に初めて自分一人ではじめたブログです。
FC2ブログではね、その時はいろんな映画を観るのが好きでとにかく映画をレンタルして観まくってたいうこともあり、映画について特化したブログを作ろうと思いました。
なので、いろいろな映画の論評みたいな事をしていました。フーー!!尖ってますね。
まぁ、でも基本的に
- 「よかった。」
- 「おもしろかった」
- 「また、観たいと思った」
の三拍子でした。
こちらは、今はアカウントとか自体削除して閉鎖されて残っていないです3カ月くらいで終わりました。
終わらした理由は俺が継続して映画に特化できるほど好きじゃない事にブログで文字にすることで気付いたからです。やっぱりブログは好きなことの記事を書かないと続かないですね。
もちろん今でも映画を観るのは好きなのでたくさん観てます(^ ^)でも、これは俺が文字起こししなくて無限に映画記事はあるのでそちらを読ましてもらおうとマインドりゅう君になってます。
そして、それから一年後くらいに芸人さんも結構ブログをいっぱいしまくりだしました。まだ、Twitterとかが根付く前だったので告知方法がmixiだったので僕も活動報告のためアメブロをはじめました。
いろいろなブログがある中でアメブロを選んだのは、その頃はアメブロやってるとオシャレって俺が勝手に思ってたからです。
アメブロってデザインがいい感じですよね。
それで、芸人の活動とかを報告するためにアメブロを使っていました。この時は今のように毎日ブログを更新するぞって感じではなかったので緩くしてました。
このアメブロでの僕のブログは今は削除してるので存在しないです。確か、ブログネームは「ドラゴンブログ」??やったような気が、、、
さぁ、その次に始めたブログが2014年くらいかな??
今と同じワードプレスでブログを始めました。ワードプレスで自分でブログするためにサーバーも自分でレンタルしてドメインも自分で取得して、自分でブログを作るという試みです。
デザインとかも自分で作れるのでいいですよね。自分でドメインもサーバーもあるからこの、ブログするのにお金かかっちゃってるんだぞ!!
なので、みなさんこのブログいっぱい見てね(^ ^)
しかし、2014年は半年くらいでワードプレスでのブログ運営をやめちゃってます。
その時は、今度はいろいろなところに行くのが好きだったので観光に特化したブログを書こうとしました。
しかし、僕には専門ブログというのを作るのは苦手なようです。半年続いたのはおそらく、FC2ブログの時の映画に特化した時の二の舞になるのが嫌という恐怖で続けていたのでしょう。
結局は二の舞になりました。舞いました。(まいりました!みたいなこと。)
それで、時が経ち2018年にまた、同じようにワードプレスでまた、サーバーもドメインも自分で取得して1からブログをはじめました。
このブログを始めたきっかけは四国八十八箇所巡りをして記録としてブログに書こうと始めましたが、でも今回は、いわゆる雑記ブログをしようと決めました!!
好きな事や思った事、芸人活動の報告や、映画についても書いちゃう??これやったら途中でブログをやめる率下がるんじゃないかと思います。
とにかく、雑記ブログって便利なジャンルですね!!とにかく今は「枠に収まらない男」のスタンスでブログ運営をしています。企業勤めで嫌われるタイプのスタンスです。
それで、今は毎日ブログ更新できています。
エンディング
さぁ、今回は僕が今使ってるワードプレスでブログ運営をするまでの道のりでした。
中学生くらいからの過去を振り返ってみるとなんか僕って案外文章でモノゴトを発信するのが好きなのかもしれないですね。
やめたり、はじめたりのモヤモヤはもしかしたらこの雑記ブログという選択で解決できたのかな??ただ答え合わせはこれからだ!!!!
このブログ記事を通しても新たな自分に気づくことができました。
それでは、みなさんも良きブロガーを。
その他のブログ運営、関連の記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。
ブログを記事のネタに書く事がなかったらどうしているか。ブログネタに困っている人、これからブログ始める人は参考にするといいのに
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!
“《ブログ運営を続けれない人必見》僕がワードプレスを使って雑記ブログを運営するまでに実は歴史があった。” への2件の返信