みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は、アメリカシリーズの世界遺産のヨセミテ国立公園です。勝手にシリーズ化しています。ヨセミテはロッククライミングをする人なら誰もが目指す場所なのだとか。
あと、パソコンでMacを愛用している人はOSの名前でも使われていましたね!
ヨセミテは「殺し屋」って意味だそうですよ〜。さっ!!ヨセミテ国立公園を散策散策〜!!
ヨセミテ滝
ヨセミテ滝は739メートルのヨセミテ滝は、北アメリカで一番高い滝なんですって^^冬はチョロチョロしか滝の水が流れ落ちてこないそうです。冬はジャ〜ジャ〜だそうですよ。
ヨセミテ滝を見るベストシーズンは春の4月から5月にかけてが気候的にも雪解けになって迫力満点大当たりなヨセミテ滝になるそうですよ。
ブライダルベール滝
ブライダルベール滝は水量が少ない時期は滝が地面まで届かへんときがあるんですって^^まさにこの2月の今の時期だ!!
ブライダルベール滝は流れ落ちる滝の水が花嫁のベールみたいに見えるから「ブライダルベール滝」って名前になったんですって。
トンネルビューからは正面で見れますよ。
これ、トンネルビューのトンネル!
ヨセミテに住んでた原住民のインディアンのアワニチ族はそういうのが理由でブライダルベール滝を「風の吹く霊」って意味の「ポホノ」と呼んでたんですって!!どういう意味ですか〜〜〜〜???
ハーフドーム
ヨセミテのシンボル的存在な巨大な岩壁のハーフドームがありますよ〜!!遠っ!!丸で囲んでる部分です!!巨大な岩壁のハーフドームを丸で囲めちゃいました〜。
標高2700mあるんですって!登山の上級者やったら1日近くかけたらハーフドームの山頂まで登れるんですって。我こそは登山家の上級者さんはチャレンジですね^^
ちなみにグレイシャー・ポイントっていうところからやとヨセミテがもっと近くで見れるようですよ。
巨木の森ジャイアントセコイアの群生地
巨木の森ジャイアントセコイアの群生地で〜す^^直径は12メートルくらいあるそうですよ。ジャイアントセコイアは山火事がつきものなんですって。今はヨセミテの国立公園の管理人さん?みたいな人が限定的に山火事を発生させてるんですって。
「自然をも人が管理できるのか、はたまた自然が自然に人を管理しているのか?これいかに?」ってヨセミテで哲学者の僕が言ってたみたいです、、、はい、いかに。
ジャイアントセコイアは一番大きいのが樹齢は2200年以上で80m以上のがあるそうですよ。タカイアですね^^ん?
ジャイアントセコイアの松ぼっくりもいっぱい落ちてました〜。
エルキャピタン
世界最大の花崗岩のエルキャピタンですよ〜!
エルキャピタンはロッククライミングの名所で世界中のロッククライマーがここに訪れるそうですよ。すごいところなんですね。このエルキャピタンというのは!!
エルキャピタンは歩いて登れるトレイルコースも用意されてるんですって^^「なんだ、あるんじゃん。」って感じですかね??
エルキャピタンはスペイン語で「岩の族長」「キャプテン」って意味だそうですよ。ヨセミテのリーダー的花崗岩ってことですか?
エルキャピタンもMacのosの名前でありましたね〜!Macは山好きなんですかね??
ヨセミテ国立公園の気候
ヨセミテは地中海性気候で冬に雨とか降雪が集中してふるんですって。他の季節はほとんど雨が降らないそうですよ!変わり者気候地域ですね^^夏の降水量は3%切ってるそうです。積もった雪は遅くて4月初めまで残るそうなので観光の参考にしてください〜!!
僕が行った時期は2月やったので、この写真のザマでした^^でも、ガイドさんは冬のヨセミテは綺麗とかジャパニーズフォローしてました!確かに壮大で綺麗でしたけどね。
エンディング
今回は壮大な自然のヨセミテ国立公園のお話でした^^世界遺産にしてロッククライマーの名所でめちゃくちゃ大きい木とか動物もおりまくりなヨセミテまた季節変えて行ってみた〜いですね。
アメリカは観光に行った際は、デスバレー、セドナの記事もチェックチェックしてみてくださいね〜^^
Twitterで@kawamuraryu 他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!!
“壮大な大自然のヨセミテ国立公園を散策。” への2件の返信