みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は台湾の日月潭の湖のすぐそばにある文武廟になります。あの「戦略大先生」の学問の神様の孔子が祀られているそうですよ!!文武廟は海外からの観光客に人気のスポットになってるそうですよ。
日月潭の「潭」は湖って意味になるそうですね。
それでは文武廟を散策散策〜^^
文武廟について
文武廟は日月潭の湖の北部にあたる観光スポットなんですって。
文武廟は1938年に建て1975年に再建されてるんですって。わりと最近に建てられて最近に再建されているんですね。
文武廟は中国宮殿式の廟の中では台湾で最大級の廟になるんですって。
この「廟」の意味は祖先の霊をまつる建物。の意味ですね^^ドラクエ5やったことある人はそういう所あったでしょ??その類です^^
中国宮殿式が最大級って言うの伝わります??ちょいムズですね、、
文武廟って言われる由来は「文」の神様の孔子と「武」の神様の関羽と岳飛の両方が祀られてるから文武廟なんですって。
こちら孔子さんが祀られていました。
こんなところに「龍」がたくさんいますよ〜^^僕の名前も龍なんです^^ウンウン。
関羽と岳飛もいてはりました^^
関羽は三国志に登場する人物で中国の後漢時代の将軍ですね。岳飛は南宋の時の武将みたいですよ。
お二人とも文武廟に祀られるほどということは、相当な武の極みのような人達やったんでしょうね^^
文武廟のテラスから(オシャレに言うと)外の景色を見ると日月潭が一望できましたよ〜^^かなり曇ってますけど、むしろ雨が降っていましたけど、、
この、屋根瓦の感じとか色合いは中国的な豪華さを表すそうですよ^^
廟は前殿、中殿、後殿の三殿様式になってて、前殿は文廟になってて文の神である孔子が、中殿に武廟で武の神の岳飛と関羽が祀られてましたよ。
この入り口の山門の前にある獅子像は約8メートルもあるんですって。三越の社長さんが寄付したそうですよ。すごい!!って言えますね。
お土産屋さんも文武廟の中にありましたよ〜^^お偉いさん達の孔子のお人形さん達がありましたよ〜!!
エンディング
今回は「学問の神様」の孔子と「武」の神様の関羽と岳飛のいる文武廟でした。文武廟に行くと文武両道になった感じですね^^おっきい狛犬も見れたしね!ウンウン。
中国の学問の神様は孔子で日本の学問の神様の菅原道真が座った場所の記事もあるのでぜひ。
台湾その他のスポット
他にも台湾の記事ありますんで、ぜひ参考にして見てくださ〜い!!
Twitterで@kawamuraryu 他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!
http://www.ryuchanchan.com/travel/deathvalley/Tweets by kawamuraryu
“孔子のいる台湾の文武廟” への1件の返信