みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回はサンフランシスコの街並みです。サンフランシスコはアメリカのカリフォルニア州の北部らへんの街です。西海岸ってやつですね。西海岸ってことはオシャレタウンですよね^^
今日は、憧れの西海岸のサンフランシスコを散策散策〜^^
サンフランシスコのケーブルカー
サンフランシスコの移動は車がなくてもケーブルカーの移動が便利でしたよ〜。
地元の人もたくさん乗っていましたよ〜^^車両によっては溢れるくらい人が乗ってました!!てか僕あふれました。
サンフランシスコの道は急勾配の坂道がい多いので歩いて移動するより何かに乗って移動した方がいいですね。
ケーブルカーの運転手さんのことを「グリップマン」って呼ぶらしいですよ。HEROみたいですね^^グリップレバーでケーブルカーの操作をするんですって。
サンフランシスコのざっくり歴史
キリスト教の修道士さんが創設者の「聖フランシスコを街の名前にしよう」って事でサンフランシスコって街の名前がついたんですって。このパターン多いですね^^
「サン」っていうのはラテン語系で「聖」って意味だそうですよ。
地名の名前の由来はロサンゼルスのサンタモニカもこんな感じで名前がついておりましたよ〜。
今の感じのサンフランシスコのアメリカの人らは1769年のヨーロッパからスペインの人らが最初に到着したんが最初なんですって。
でも、人がいてた痕跡は紀元前からいてたんですって。紀元前3000年も前だそうですよ^^
ちょっとメキシコの一部になってた時期もあるそうです。
世界一曲がりくねった坂道
これ、世界一曲がりくねった坂道なんだそうですよ。確かにくねくねしてましたよ。上に続いてる坂道は8ヶ所の急カーブがあって坂道は上まで400mほどあるんですって。
道が車を走る分にはちょっと狭そうな感じですね^^
上から見た坂道の写真です。
フィッシャーマンズワーフ
Pier39(ピア39)あたりの港にあるフィッシャーマンズワーフはサンフランシスコに観光に行く人は立ち寄る人が多いのではないでしょうか??
クラムチャウダーとかダンジネスクラブが有名みたいですよ。アメリカイチョウガニってのが正式名称なんですかね??
ダンジネスクラブがカニ達がいっぱいいました〜^^
このPier(ピア)のあたりにはストリートパフォーマーとかストリートミュージシャンの人達がいっぱいいましたよ〜^^
この辺はお店とかで色々と賑わっていましたよ〜!!
「Pier(ピア)」っていうのは港のエリアを分けてる事を言ってるんでしょうね。このエリアは「Pier39(ピア39)」でした。アシカの看板??
ここにはアシカがいっぱいいました^^なぜでしょう??野生のアシカだそうですよ。住処になってるんですね!!
Pier33(ピア33)からアルカトラズ島に行くフェリー乗り場がありましたよ!
エンディング
今回は経済や工業の中心地のサンフランシスコでした。海も近いしオシャレやし楽しいところでした^^
アメリカは他の記事もあるのでぜひチェックして見てくださ〜い^^
Twitterで@kawamuraryu 他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!
“サンフランシスコの街並み” への1件の返信