みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は香川県の観光スポットの金毘羅さんです。全国からたくさんの観光客が集まる場所ですね。外国人観光客もたくさんいます。
金毘羅さんの階段は本宮までは785段もあるそうです。この階段の数にもしっかりと意味があるそうですよ!!
さぁ、そんな香川県の観光スポットの金毘羅さんを散策。
金毘羅さんを散策
金毘羅さんには何度か行った事はあるのですが琴電の「琴平駅」から降りていくのは初めての試みです。
さぁ、とことこ歩いて金毘羅宮に向かっていきます。
あっ!!参詣道の標識もありました。
さすが、四国でトップクラスに観光客が集まるところですね。常に笑顔が溢れていました。
おいりソフト食べちゃったり^^おいりは讃岐地方の嫁入菓子ですよ^^サクフワでソフトクリームと良くあって美味しいです^^
金毘羅さん名物?の階段が見えてきました。金毘羅宮まで785段あるそうです。登るぞー。
階段。
階段。
途中に琴陵宥常の銅像もありました。
あっ!山門??もしかしてもう金毘羅宮に着いたか??
まだまだ、でしたー!!ストレート道〜。まだまだ階段は続きそうですねー!!けっこう足疲れてきたぜ。
いや、また鳥居や!!今からが本番みたいな立ち振る舞いで鳥居が建ってる。
神馬がいました。道産子なんですね。北海道の馬なんですね。道産子の特徴は確か少し小さいんですよね?
アイヌにまつわる話がよくでてくる漫画「ゴールデンカムイ」で読みました。
アイヌの事についてリサーチしてる記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。
なんやかんやありまして、また階段のぼっていきますー。
重要文化財になってる書院造の建物がありましたー。遠目にチラリです。
そして、まだまだひたすら階段を登ると旭社がありました。こちらも重要文化財になるそうです。本宮っぽい立ち振る舞いですけど違うそうです。
さぁ、そして、さらに上に上がろうとすると、、、
あれ?階段が一段さがってる!!!そう!!これこそが金毘羅さんにお参りに行く時に話せるであろう、うんちくスポットなんです。本当は金毘羅さんは786段やったそうなんですけど、それだと「7(ナ)8(ヤ)6(ム)」ってなってあんまり雰囲気よくなくない??
ってなったそうで一段さげて785段にしたそうです。
さぁ、そのまんま進んでいくと、おぉ!応援してくれてる。残り133段あとちょっとっぽい。
着いたーー!!金毘羅宮やーー!!!
讃岐を一望できましたー。ん??
「奥社」??そう、実は金毘羅さんにはまだまだ、裏面があるんです。隠れボスです!ドラクエ3でいうところのシンリュウがいるんです。ゾーマでも可。
この部分です。片道30分くらいかかるんだとか。それでも、俺は行く!って気持ちで行きます。
とにかく、ひたすら歩き続けます。
あっ!白峰神社や。半分くらいは来たっぽいですね。
ここ、ここ
さぁ歩いて歩いててしてると
奥社に着いたーー!!感動。
これを見ないと。天狗と烏天狗
じゃーん。
せっかく上まで上がって来たので下に降りて行くのをしばらくもったいぶっていました。この奥社で階段の数は1368段になるそうです。感動。
そしてそんなこんなで帰って行きました。お疲れ様でした。
金毘羅さんについて
この香川県にあるここの金毘羅さんが全国の金比羅神社もしくは琴平神社の総本宮になるそうです。大企業の本社みたいな感じですかね?
金毘羅さんのある山は象頭山って山だそうです。
海上交通の守り神やから漁師さんとか海関係の人らには特にリスペクトされ続けているそうです。
江戸時代の頃には一生のうち1回は金毘羅さんに登ってみたいってのが憧れやったそうですよ。金毘羅さんに登った事が1つのステータスやったんかもしれないですね(^ ^)
エンディング
さぁ、今回は四国の中でトップクラスを誇る香川県にある観光スポットの金毘羅さんでした。観光客の人もたくさんいて賑わっていました。
また、行きたいですね。785段みなさんも登ってみては??
それでは、みなさんも良き旅ライフを。
香川県は他にもいろいろ観光している記事あるのでぜひチェックして見てください〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!
“四国でもトップクラスの香川県にある観光スポットの金毘羅さん” への1件の返信