みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
この前、レトロな雰囲気のお酒の店でお酒を飲みました。すごい!レトロだった。小学生の頃に僕が思い描いていたお酒の店がそこにあった。
梅田のたぶん?昔からあるところでお酒を飲みました。そこには仕事帰りのサラリーマンがハイボールと豆をほじほじ口にいれてお酒の当てにしていました。
お店の中はものすごくほろ酔いの雰囲気が漂っています。僕も友達と来ていたので友達と豆をほじほじと食べていました。
豆は美味しいです。豆は子供の時から変わらず美味しいです。そして、お酒が僕を駆り立てました。そこででてきたハイボールが何か味をテイスティング?して提供されていたそうなので僕はいきりたって何でテイストイングしているのかウェイター(呼ばれたことないと思う。)こと店員さんにこのハイボール何で割られているのですか?と質問しました。
僕はしっかり店員さんことウェイターが説明してくれているのを聞きました。僕は納得して「ありがとうございます。」と言い店員さんに伝えました。
すると、不思議な事に僕は店員さんの言っていた事を何一つ理解できていませんでした。そこで、僕は思い出したのです。「そうだ!僕はお酒の事が何一つ分からない!!!」
そう、僕は店員さんの説明を結局、Siriにも問いかけました。そして、Siriの言ってる事も理解できなかったので、最終的にはその友達に教えてもらいました。
そう!友達に助けてもらったのです。これぞ、僕が学校に行っていた成果を発揮する事ができました。学校に行っていたら僕は何も分からないままでした。
学校に行っていたから僕はハイボールを何で割ったかを知ることができたのです。
なので、「友達なんていらない!」と言っているそこの君。君は学校に行かないと、あの美味しかったハイボールが何で割られているか知ることができないぞ?
学校で勉強しても意味がない!と言っているそこの君!それは普通に意味はあるぞ!!先人達が当たり前にできなかった事を僕らは当たり前にできているのは学校に行ってたおかげだろ??
しかし、僕はこれだけ、いろいろなウェイターから友達から人工知能まで、様々な角度から説明をしてもらったのに僕はハイボールが何で割っていたのか思い出せないのです、、、
ウイスキー?これは確実です。でももっといろいろ言っていました。でも、忘れました。なぜ、忘れているか!そう学校教育になかったからです。学校の必修科目にハイボールの授業があればもう少し踏み込んだ質問ができたはずなのです。
という事で、学校教育です!人生のすべては学校教育に詰まっていたのだとレトロな酒場で思いしったのでした。
ご馳走さまでした。
エンディング
さぁ、今回は学校教育についてでした。いろいろ勉強なりましたね。
それでは、みなさんも良きスクールライフを。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!