みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は仕事中の休憩の在り方についてです。なにかしらの会社にアルバイトや仕事やら何かしらで属した事がある方は基本的に遭遇した事あるかもしれませんが、、、
タバコ休憩というのは公式ルールなのか??という事です。これは、僕はタバコが嫌いだから言うわけではありません。
例えば、よくこんな事があります。
拘束時間8時間
休憩時間1時間
実質労働時間7時間
このパターンの場合。
同じ拘束時間で僕(タバコ吸わない人)ともう一人(タバコ吸う人)
この2人が一緒に働いていて、よくタバコ吸う人は
「ちょっとタバコ吸ってきまーす。」
という事がよくあります。まるで業務の一環に含まれていますよ?感を出してタバコを吸いに行く人って結構いますよね??
この、タバコ休憩というのは公式ルールなのですか??
タバコ吸ってない僕からするといつも疑問に思います。なぜ、タバコは業務の一環の感じを出せるのでしょうか??
しかも、割とタバコ休憩長かったりしますよね。
時給が15分毎のところの会社があるとすると、平気で1日合計15分くらいはタバコ吸ってる事ってありますよね。
て事は、15分の給料はタバコ吸ってるだけで手に入れてますよね。その会社にとっては何も生産性はないですよね。
エンディング
さぁ、今回はタバコを吸っている時間は休憩になる?ならない?でした。まぁ、確実に休憩にはなってるでしょうけど、それがお金を発生していい?よくない?についてですね。
それでは、みなさんも良きタバコライフを。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!