みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は5代将軍の徳川綱吉についてです。徳川綱吉といえば学校の教科書にもでてくるし数いる徳川将軍シリーズの中でも結構な有名な部類なでは?
徳川綱吉といえば生類憐みの令ですよね。「動物を大事にしなはれ」というイメージの強い五代徳川将軍、徳川綱吉ですがいったいどんな人物なのでしょう?
それではさっそく徳川綱吉をレッツリサーチ。
徳川綱吉について
徳川綱吉は江戸城で生まれ育ったセレブな人材ですね。しかも三代将軍の徳川家光の四男なんですって。スーパーセレブですね(^ ^)
ちなみにお兄ちゃんにはあの4大将軍の徳川家綱がいるみたいです。
徳川綱吉は「生類憐みの令」というお触れをだした事がきっかけで犬公方とイジられていた人ですね。
改善につぐ改善をかさねた「生類憐みの令」
生類憐みの令は135回も出されたお触れらしいですよ。最初は動物は大事にしましょうー!ってニュアンスのお触れから犬、猫、鳥からさらに魚、虫、貝も大事にしようよ?
ってお触れに改善されていったらしいです。国民からは不満で不満でしょうがなかったそうですよ。
でも、捨て子を禁止にしたり病人さんも大事にしましょう(^ ^)って言ういいお触れもあったそうですよ!
今では当たり前の事も当時ではお触れにしなあかんかったって事はなかなかサバイバルやったんですね、、、
徳川綱吉がこんなに動物を大事にするのは綱吉が戌年だからって説や、綱吉のお母さんの桂昌院が関係してるかも?って説があると言われているそうです。
綱吉が亡くなってからは「生類憐みの令」?やめやめ!!となりましたけど、捨て子の禁止や病人さんを大事にするとか、いいやつだけ残したそうです。
徳川綱吉もいい面もあったんですね。現代では綱吉は変な人であまり良くない人ってイメージから頭の良いいい人って評価に変わりつつあるそうです。
エンディング
さぁ、今回は「生類憐みの令」で徳川将軍のなかでも知名度のある徳川綱吉についてでした。
徳川綱吉のように今(当時)はものすごく斬新で変なものと不満があるような事でもいい事だけ残るような文化(お触れ)というのはたくさんあるんかもしれませんね。
今回は「生類憐みの令」でそんな時代を少し変えた?犬公方の徳川綱吉についてでした。
それではみなさんも良きヒストリアを。
その他の偉人関連の記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!