みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は斎藤道三についての記事になります。斎藤道三は下剋上をはたしてどんどん地位の上の大名に成り上がった人だそうです。
「美濃のマムシ」なんて異名もあるそうですよ。さぁ、斎藤道三はどのような人物なのかレッツリサーチ。
斎藤道三について
斎藤道三はあの織田信長の妻の濃姫のお父さんになります。山城らへんの出身です。今でいう京都あたりが生まれになるそうですよ。
斎藤道三は幼少の頃はお坊さんのところで学んでいたんですけど、還俗して油商人になったみたいですよ。
還俗というのはお坊さんの世界から一般社会に戻る的な事です。
武将のエリート街道とかではなく、最初は油商人スタートやったんですね。ちょっと変わった経歴の持ち主なんですかね?
そして、斎藤道三は長井家の家督を継いだそうです。この長井家の家督を継ぐ際も本命を毒殺して自分が継いだ説もあるそうですよ!!下剋上のはじまりですね?
そして、次に美濃国の守護大名の斎藤利永が病死して斎藤家を継いだそうです。
そして、濃姫の織田信長が結婚して織田信長の力を借りる事が出来た事もあって美濃国を完全支配する事ができて、斎藤道三は戦国大名の仲間入りしたんですね。
斎藤道三は息子の斎藤義龍に討ち取られてるそうです。世はまさに戦国時代状態ですね。
義龍は側室との子供やったそうで斎藤道三は正室の子ばっかり可愛いがってたのが理由だそうです。
斎藤義龍は最強のかまってちゃんなんですね。
でも、斎藤道三を倒す戦の時は家臣のほとんどが息子の義龍に味方したそうなので、ええ奴やったんかもしれないですね。
エンディング
さぁ、今回は下剋上で成り上がり「美濃のマムシ」と呼ばれた斎藤道三でした。
最後は戦国時代版、親子ゲンカみたいな感じで息子に討ち取られてしまいましたが、油商人からどんどん出世?していった斎藤道三でした。
それでは、みなさんも良きヒストリアを。
その他の偉人
その他の偉人関連の記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!
ぜひフォローもよろしくお願いします^^
“下剋上でどんどん成り上がった戦国大名で美濃のマムシと呼ばれた斎藤道三” への5件の返信