みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は僕がついに刀剣乱舞を始めたので謎の報告です。なんと、刀剣乱舞は実在していたと言われる刀剣を擬人化したゲームです。
実はお客さんとかに刀剣乱舞の面白さを存分に語ってくれた事がありました。いつかはしないとと思い一度はアプリをダウンロードしたんですけど、結局やらずやったんです、、、
でも、今回はブログを通してやっていこうと思います。なんで、刀剣乱舞の進捗状況をこれから謎に報告させてもらいますー。
ゲームアプリ「刀剣乱舞」の進捗状況。
さぁ、まずは「ゲームを始める」をタップしました!!いや、そっから!!!!
そして、なに??満員??国に入国システム??はじめてやからとりあえずよく、分からんけど、「加賀国」にしました。
審神者の名前を決めるそうです。はじめてなら審神者って何??
ってなるところですが、ノンノンノン僕は審神者の知識はあります。審神者ってプレイヤーの事ですよね?言うたら僕自身の事ですよね??
さぁ、名前は「りゅにわ」にしました。やったー!
刀は陸奥守吉行にしときました。なんか、分からんけど、坂本龍馬の刀みたいで、、、俺も「りゅにわ」やしね。
「おぉ、なかなか男らしいキャラクターやけぃ!!まっこと楽しみやきーいきいきい」
陸奥守吉行について
陸奥守吉行は刀工の名前だそうですよ。陸奥国(現、福島県)か摂津国(現、大阪)の出身の刀職人の名前なんですって。
刀って刀職人の名前がそのまま刀の名前になるんですね。本名は森下平助なんですって。それで、土佐に移住して土佐吉行よしゆきになったそうです。
なんと、陸奥守吉行は坂本龍馬が持っていた刀なんですって。龍馬ちんが暗殺された時も陸奥守吉行は持っていたんだとか。
この、陸奥守吉行は京都国立博物館に現存するんですって。やべーーですね。見てみたい!!近いから行けや!って事でしょう。
エンディング
さぁ、今回はこれから刀剣乱舞を始めたのでこれからは俺も刀剣男子になっちゃいましたね。
さぁ、これから刀剣乱舞の進捗状況をお伝えしたいー!!早くみんなに追いつけるように頑張りまーす。
それでは、みなさんも良きゲーマーを。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!