みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は沼尻小文吾です。沼尻小文吾は新撰組の五番隊に属していた隊士です。
伍長を務めたり、いろいろとばっちりを受けたりで、大変な新撰組ライフやったそうです。
今回は華々しい新撰組の歴史を作って来たが現代の世の中には名前が残っていないが一生懸命働いていた隊士さんシリーズです。
さぁ、それではさっそく沼尻小文吾はどのような人物なのか?レッツリサーチ。
沼尻小文吾について
沼尻小文吾は武蔵国の出身とされているそうですよ。都会っ子ですね。でも、諸説あるそうです。
新撰組では最初は尾形俊太郎ひきいる新撰組の五番隊に所属していたそうです。
新撰組での公金の不始末で切腹になった人物の介錯をしたそうです。介錯は切腹をしてる人の痛みを軽減できるように留めをさす担当の人だそうです。
介錯を担当した沼尻小文吾は切るのに躊躇したり切り損ねて肩切っちゃったりで全然うまいこと切れず、むしろ痛みっぱなしでやらかしちゃったそうです。
切腹をしていた人はめちゃくちゃ悲しい声をだしながら亡くなっちゃったそうです。
沼尻小文吾も「人ってこんな悲しい声出すんや。」って感じたそうですよ。
その後に遺族の人に恨みをもたれて襲われたりして首を負傷しちゃったそうで、なんとか生き延びたけど、首が曲がりっぱなしになっちゃったそうです。
、、現代の医術ってすごいんですね。
でも、切腹の手助けの介錯ってポジションをしただけで恨みもたれて襲われるのって中々のとばっちりじゃないですか??
切腹が当たり前の時代なんですよね??ちがうのん??
首が曲がりっぱなしになっちゃって「横向き小文吾」ってあだ名がついたそうですよ。新撰組、モラル全然ないやん!ですね。
後には新撰組で伍長の役職にもついてるそうです。伍長は新撰組隊士の5人くらいをまとめる人ですね。
でも、鳥羽伏見の戦いで負傷して大阪に逃げこんで、江戸に帰ってきたと思ったらそのまま脱走したそうですよ。
もう、戦闘が嫌になったんでしょうね、、、
でも、明治の世の中をみて老衰死ということでしっかりと生き抜いてはいたそうです。
エンディング
さぁ、今回は新撰組で五番隊に属して伍長も務めたけど、いろいろ辛い体験もした新撰組隊士の沼尻小文吾でした。
沼尻小文吾のように新撰組隊士の数だけ新撰組のエピソードがあるんでしょうね。
切腹の介錯の担当になって遺族に恨まれるのはなかなかのとばっちり?ですかね?時代が切腹が当たり前だったんですもんね?
そんな、とばっちりを受けて身体にダメージを受けた沼尻小文吾でした。
それでは、みなさんも良きヒストリアを。
その他の偉人
その他の偉人関連の記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。
新撰組の頭脳派で知られる監察方の山崎丞
新撰組二番隊組長の永倉新八は大の剣術好きで最強を求めた。
遅咲きの新撰組6番隊組長の井上源三郎は苦労人で良い人??
みんなに慕われていたけど結局、脱走しちゃった新撰組の副長の山南敬助
新撰組の送別会で同僚たち?に暗殺された武田観柳斎
三菱の創始者は下級武士から実業家に成り上がり時代も味方していた?岩崎弥太郎
敵に塩贈ったで有名な「上杉謙信は実は女性だった?」説みたいなのもある戦国武将の上杉謙信。
風林火山でおなじみの戦国武将の武田信玄は最強の武将の1人でもボーイズビー。
新撰組初代局長の近藤勇はとにかく最強剣士だった、、そうあの日までは。
yahoo!などで小学生たちによく検索されているフランスの点字の発明者、ルイ・ブライユ。
「伝説のパンクロッカー」のような生き様の新撰組の最強剣士のモテモテ男、沖田総司。
新撰組の「鬼の副長」の異名を持つイケメン剣士の土方歳三。
アニメとかゲームとか漫画でよく登場する新撰組の凄腕剣士の斎藤一。
実は坂本龍馬とともに薩長同盟の立役者だった武闘派の中岡慎太郎。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
プロフィール
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!
ぜひフォローもよろしくお願いします^^