みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
すきあらば世界遺産検定1級を取得するための僕の勉強ブログになります。今回は龍の異名をもつベトナムの世界遺産ハ・ロン湾になります。
さぁ、それではさっそくどんな場所かレッツリサーチです。
ハ・ロン湾について
ハ・ロン湾には、大小3000もの島が点在していてベトナムの景勝地になっている場所だそうです。
島の一つ一つに鳥の名前とかちょっとした名前がついてるものもあるそうですよ。島の真ん中に湖があるドラゴンアイ島とかいろいろあります。
ハ・ロン湾が島々なのは昔は山脈だったそうで、奇岩がつらなっていたそうですよ。
ハ・ロンというのは「空飛ぶ龍が降り立った場所」という意味があるそうです。
ハ・ロン湾には地形的に人が住みにくい場所ですが、モンスーン林や竹林が生い茂った島がフランソワリーフモンキーやファイールルトンなどの珍しい動植物も住んでいるそうです。
ハ・ロン湾は石炭発掘によって水質悪化によってサンゴ礁などが激減したり生態系が破壊されているという問題があるそうです。
世界遺産の登録理由として石灰岩の島の絶景というのが一つの理由だそうです。
かってに世界遺産検定1級のポイント
大小3000もの島が点在してる
数少ないフランソワリーフモンキーやファイールルトンが生息してる
石炭発掘による水質悪化の問題がある
エンディング
さぁ、今回はベトナムの世界遺産「ハ・ロン湾」についてでした。これで僕もまた一歩と世界遺産検定1級に少し近づいたのかもしれません。
それでは、みなさんも良きワールドヘリテッジを。
その他の世界遺産検定の記事もあるのでぜひチェックしてみてください。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。