みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は霊明神社です。この霊明神社はなんと、たくさんの幕末の志士達とか坂本龍馬や中岡慎太郎が埋葬された場所と言われているそうですよ^^
これは、幕末好きの人たちは一度は行ってみたいスポットなのではないでしょうか??
さあ、さっそく京都の霊明神社を散策散策〜。
霊明神社について
もともと霊明神社は村上都愷って人が正法寺の塔頭が所有していた山林を買って神社を創建したそうですよ。
村上都愷は朝廷に仕えてた貴族やったんですって。村上都愷は徳川政権下での埋葬の仕方に疑問を持ってた人なんですって。
徳川政権は仏式で葬祭を行なうってことにたいして「えっ?????いやいやいや!!」ってなってたそうです。
お宮参りには七五三で結婚式とか節目の時は神式やのに人生の最期だけ仏式という事に、「いや、最期だけ仏式かーえ!!」って村上都愷はなったそうです。
村上都愷は異端児やったんですね??
それで土地を購入して神式の葬祭を始められたそうですよ。なので、お墓がある珍しい神社だそうです。
霊明神社は京都で亡くなった長州藩の志士を葬ってから幕末の志士らの埋葬がされるようになったんですった。
各藩の尊王攘夷派の志士を埋葬するように。久坂玄端が先祖の永代供養を申し入れたという記録もあるそうです。
久坂玄端は幕末の志士ですね(^ ^)ちなみに妻は吉田松陰の妹だそうですよ。吉田松陰は「松下村塾」を開設した人ですね。
吉田松陰の教えによって明治維新を、激しく揺れ動かした志士達をいっぱい育てた人とも言われてますね。 その妹の旦那さんが久坂玄端です。
なんと坂本龍馬と中岡慎太郎が近江屋で刺客に襲われ亡くなくなった時も神葬祭がこの霊明神社でおこなわれてたんですって。 坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓のある霊山護国神社もすぐ近くにありましたよ。
護国神社の記事もあるのでぜひチェックしてみてくださ〜い。
霊明神社を散策
さぁ、霊明神社を散策していきましょー!
霊明神社は何気ない場所にひっそりとたたずんでいましたよ。
右が本殿で左が猿田彦明神御神石になるようです。
この神石はもともと五条御幸町にあった石やったそうなんですけど、めちゃくちゃ地元に災いがおきたのでここにあるそうです。
初代宮司がこの神石にお祓いして以来ずっとあるそうですよ。
この霊明神社で時代を変えようとみんなが必死だったたくさんの幕末の志士達が埋葬されたと思うと気持ちの時代が変わりましたね(^ ^)
ありがとうございます。
エンディング
さぁ、今回はたくさんの幕末の志士達が埋葬された霊明神社でした。
新撰組ファンの人や歴史好きファンの人はぜひ訪れてみたい場所なのではないでしょうか??
新撰組の大阪の屯所としてあった天王寺区の萬福寺の記事もあるのでぜひチェックしてみてくださ〜い^^
http://www.ryuchanchan.com/travel/mampukuji/
それではみなさんも良き旅ライフを。
京都は他の記事もあるのでぜひチェックしてみてくださ〜い。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!