みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
さぁ、念願の鳴門の渦潮をついに見にやってこれました。今まで見てみたいと思っていたもののなかなかいつでも見れるという訳ではなく、観光のタイミングが合いませんでした。
こればっかりは自然現象なので仕方ないですね。でも、ついに天気良しタイミングよしで鳴門の渦潮を見る事ができました。
さぁ、さっそく鳴門の渦潮を観光していきましょうー。
鳴門の渦潮を船で散策
さぁ、港についてしばらく、船の出発時刻までたそがれていました。時間も時間なのか観光客もいっぱいいましたね。
この日は12時30頃が一番うずうずしてる時だそうです。でも、11時の船に乗っていきました。11時40分のに乗るかめちゃくちゃ悩みました。
「11時でも、行けるっしょ?」
って現地の人に言われたので11時に行くことにしました。
「実際に行けたっしょ!!」
でした。
さぁ、そんなこんなでお土産とかみてるとあっという間に船に乗り込んで、渦しお地点まで移動です。
ん??
なにやらあやしいぞ??
おぉーー!!!
渦潮ですよ〜。自然ってすごいー。
テンションあがりすぎて指も写っちゃってます!!
船の乗船時間は30分程度でした。
鳴門の渦潮について
鳴門の渦潮は世界最大級の渦になるそうですよ。鳴門の渦潮は干潮と満潮の落差でおきるんですって。
満潮と干潮が同時に発生するそうですよ。
瀬戸内海と太平洋とが重なるとこでさらに地形の感じとかでこういう渦渦現象が起きるんですって。鳴門海峡の奇跡ですね!!!
満潮と干潮の潮の流れの違いで回転して渦ができるんですって。
とにかく、いろいろな偶然が重なって鳴門の渦潮ができあがったんですね。
美の海ですね!!ちゅらさんや^^
渦潮の潮見表もあるんでタイミングあわせて渦潮を見れるといいですね。
エンディング
さぁ、今回は徳島県の鳴門の渦潮に観光にいってまいりました。潮の流れで関係でいつでも渦しおを見れるわけではなさそうですが、うまいこと見れて良かったです。
徳島県の観光といえば、鳴門の渦潮ですね(^ ^)それでは、みなさんも良き旅ライフを。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!