瀬戸内にある直島はアートの島です!!みなさんすごくいいとこでした!島自体が施設って感じでした!!島がアート!アートが島にした?みたいな?特に意味なし!
それでは、満喫しに行きましょう^^
高松からフェリーで直島へ!!直島の港の宮之浦港に着くと、窓のむこうになにやら赤い物体が見えます!!
なんやと思います??
そう!!かぼちゃかぼちゃ直島には、かぼちゃのアートがあるんですよ^^「赤かぼちゃ」って作品の名前だそうです!!
ほら!!ひきで^^
アップで^^
オレもオレも〜^^
こんな感じで!!
目次
直島は島から足を踏み入れた瞬間からアート
が始まり始まりなんです^^
ちなみにこの赤かぼちゃ誰が作ったか知ってます??草間彌生ですよ草間彌生。日本で芸術家として伸び悩んで1957年にアメリカに行って活動の中心をニューヨークに置いた、あの草間彌生ですよ!!(草間彌生の情報詳し!!)
『太陽の「赤い光」を宇宙の果てまで探してきて、それは直島の海の中で赤カボチャに変身してしまった』って草間彌生が語った作品だそうです。
?????????すごいですね^^アートですねアート!!
こちらの赤かぼちゃ中に入る事もできました^^
こちらも宮之浦港の赤かぼちゃのすぐ近くにもう一つアート作品らしきものがありました^^
こちら、作品名は!!
藤本壮介の「直島パヴィリオン」
直島町町制施行60周年記念で制作されたオブジェだそうです。
27島からなる直島諸島の「28番目の島」をコンセプトに制作された作品。この直島パヴィリオンも中に入れました^^
直島、今回レンタサイクリングで直島1周の旅にすることにしましたー。
宮之浦港の近辺に何店舗か借りれる事ができます。
電動自転車と普通のコギコギ自転車とあるんですけど、電動自転車のがオススメと思われます!!
理由は、結構坂道とか激しいのがところどころあるのでコギコギやとちょっとしんどいと思います!
(小学生の頃、マラソン走った事ない僕が助っ人でマラソン走ってそのまま近畿大会でベスト3に入った僕がしんどいと感じたんで恐らくしんどいんやと思います^^)
えっ??ん??
とにかく電動自転車で快適に直島が一周できると思います。
レンタサイクリングはお店によって微妙に値段はちゃう感じでした僕は普通自転車500円、電動自転車1000円くらいなとこでレンタルしました!!そこはスクーターレンタルもありましたね^^
自転車で、ふらふらしてると、このように直島は島全部アートになってるし、島におる人やお客さんもみんながアートに見えてくるくらいおしゃれな島でした!(個人の偏見です)!だって、直島の道に特になんの前ぶれもなく急に、こんな大っきいゴミ箱が現れるんですよ^^
どーーんて!!
そりゃあ足止めて写真一緒に撮るでしょ!!
ちなみに作品名は!!
三島喜美代『もうひとつの再生 2005-N』
これ高さが4.5mで産業廃棄物の処理後に残る廃材を作ったリサイクル芸術ですって^^
この作品があるところは、本村地区と地中美術館の中間地点あたりにある直島ダム付近。です
(こういうところに行くのはレンタサイクリングを使用しないと徒歩だときついそうです!!)
自転車で瀬戸内の風感じちゃってください^^
波感じちゃってください^^
芝生!!
島には僕が見逃した作品もいっぱいあるんですよ!!
悔し〜〜〜〜〜!!また見に行かなければ^^
直島は美術館がたくさん!!
美術館もたくさんあるんですよ!!てか、美術館にたくさんのアート好きさんが集まります!!
そりゃそうか!!
ベネッセハウス
ベネッセハウスは現代アートの美術館にもなってるし宿泊施設で泊まることができるんですよ^^複合施設っていうんですか??予約は常に埋まっててなかなかプレミアムなんでしょうね^^いつか泊まってみたいな!!
ANDO MUSEUM
このANDO MUSEUMは安藤忠雄が設計した美術館なんです。美術館そのものが芸術になってるって冷静になって考えるとすごいですね^^
李禹煥美術館
こちらは読み方ムズ美術館です!!いえ、それだけではありません。(てか、それは関係ありません!)この美術館は李禹煥の個人美術館だそうですよ。すごっ!!2010年に開館したそうです。新し目なんですね^^2010年7月から約3ヶ月間開催された瀬戸内国際芸術祭のプレオープンとして開館したんが最初なんですってこの瀬戸内国際芸術祭ってのは3年ごとに開催されていてエラ盛り上がりするそうです!!世界中からお客さんが来るそうです。この日も外国人の観光客まみれでしたけどね^^いいな!この美術館の設計も安藤忠雄だそうです^^いいな!
地中美術館
地中美術館は「自然と人間を考える場所」なんですって。考えた事もなかったな、、今日から考える??ここは瀬戸内の景観を損なわんよう建物の大半が地下に埋まっていました。クロード・モネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアの作品がありました!!モネしか知りませんでした!!設計はもちろんこの男〜〜〜安藤忠雄さんです〜〜〜〜!!!!いいな^^
この美術館の写真がスマホになぜか一枚も入ってなかった!!なに??怪奇現象??違います。撮り忘れただけです!!
そして、レンタサイクリングで直島を回って乗ってきたフェリー乗り場の宮之浦港に帰るだけ、、、、いえまだ終わらないんです!!銭湯があるんです!銭湯!
直島の銭湯「I♥湯」
があるんです!!
ほんで、ちょうど外国人のお客さんと入れ替わりになったんで貸切状態に!!!
いわゆる銭湯トランス状態になりました^^
それより、この銭湯自体もアートなんですよ^^どこでも、最後までアートですね^^
ここで、レンタサイクリングでの汗を流して帰りやした!!
草間彌生ののイメージの感じのドット柄のフェリーで帰って行きましたとさ。
Twitterで@kawamuraryu 他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!!
“世界中から観光客が訪れる瀬戸内の芸術の島、直島のログ!” への4件の返信