みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
PipenvはPythonが推薦する環境なんですって。これで、連動して簡単に仮想環境が作成できるようになるそうです。
PivenvはPythonの仮想環境を使うのにあると便利なものだそうです。とりあえず、インストールしてみました。
まずは、そもそもPipenvが自分のパソコンにインストールされていないかターミナルで確認しました。
pipenv –version
こちらを打ち込んで実行を押します。
~not foundがでました。僕のパソコンにはPivenvがない状態というのが分かりました。
というわけでPipenvをインストールしていきます。
brew install pipenv
さあ、あらためてパソコンにPipenvがインストールされているか確認してみましょう。
インストール成功している感じですね。
さあ、ここからバージョンがいろいろ選べるんです。
こんな感じで、かなりありますね。
brew install3.6.5でインストールしました。
バージョン確認すると、、、
しっかりインストールされてました。
エンディング
さあ、今回はPython環境にあると便利なPipenvをインストールしてみました。また、新たな発見があればこのブログに書き記していこうと思います。
それでは、みなさんも良きテクノロジーを。
その他の「テクノロジ〜」記事もぜひチェックして見てくださいね〜。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!
“Pythonの環境にあると便利なPipenvをインストールしました。” への1件の返信