みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
すきあらば世界遺産検定1級を取得するための僕の勉強ブログです。今回はドイツの世界遺産「アーヘンの大聖堂」です。
それでは、さっそくどんな場所かレッツリサーチ。
アーヘンの大聖堂について
アーヘンの大聖堂は8〜9世紀にかけて建てられた大聖堂なんですって。なにやら起源は宮廷礼拝堂なんだそうです。
カール大帝がアーヘンをフランク王国のカロリング朝の首都みたいな感じにしちゃったそうです。
カロリング・ルネサンスの象徴的な建築物だそうですよ。ドイツの国王の戴冠式がされるくらい立派なところだそうです。
この聖堂は8角形の中心部を16角形の周歩廊が囲んでるんですって。これを集中式という構造だそうです。
かってに世界遺産検定1級のポイント
カール大帝がからんでる。
聖堂は集中式という構造。
エンディング
さぁ、今回はドイツの世界遺産「アーヘンの大聖堂」についてでした。これで僕もまた一歩と世界遺産検定1級に近づいたのかもしれませんね。
それでは、みなさんも良きワールドヘリテッジを。
その他の世界遺産検定の記事もあるのでぜひチェックしてみてください。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!