みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
すきあらば世界遺産検定1級を取得するための勉強ブログです。今回はモンテネグロの世界遺産「コトル地方の歴史的建造物と自然」についてです。
なにやら歴史的に航海技術がすぐれている場所だそうです。
それでは、さっそくどんな場所かレッツリサーチ。
「コトル地方の歴史的建造物と自然」について
コトルという場所はアドリア海のコトル湾に面したところにある都市の名前だそうですよ。
ロヴツェン山にあって山まみれの街で強国に支配されてたけど自治権だけは持って都市を成長させていってたそうです。
ヴェネツィアがオスマン帝国とバトルする時の前線の基地になったりしてたことから、ここの人は航海技術がすぐれていたそうです。
そういう歴史的流れからスラヴ諸国で最初の航海士学校が設立されたのもコトルだそうです。
かってに世界遺産検定1級のポイント
ロヴツェン山にある都市。
スラヴ諸国で最初の航海士学校が設立された場所。
エンディング
さぁ、今回はモンテネグロの世界遺産「コトル地方の歴史的建造物と自然」についてです。これでまた世界遺産検定1級にまた一歩近づいたのかもしれませんね。
それでは、みなさんも良きワールドヘリテッジを。
その他の世界遺産検定の記事もあるのでぜひチェックしてみてください。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!