みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回はみなさんも、もしかしたら一度は口にしたこと、もしくは耳にした事ある「世間は狭い」という事についてです。
よく言うのはまったく違う職場とかで「えっ?〇〇さんと知り合い??えっ?地元の同級生だった?世間が狭いー。」
という事など、とにかく、違う境遇のとこでそこに共通の知人とかいると「世間が狭い」とか言ってみたりしているものですが、、、
実際に電車に乗ってきて青年同士が会話をしていたのですが、おそらくその2人は同じバイト先で会話をしていました。
A君「〇〇(おそらく同じバイトの同僚)さんって俺の地元の〇〇と同じ学校らしいで!」
B君「えー?そうなん??マジ世間狭いなー。」
それは、本当に「世間が狭い」のでしょうか??そういう事ってあるのではないでしょうか??僕はものすごく変なことを言ってるのですか今?
そう思っていたのですが、
「世間は狭い」
こちらの意味として辞書によると、
世間は狭い…①交際の範囲が狭い。世の中の限られた事しか知らない。②肩身が狭い。
こちらの意味になってくるそうなんです。
ん??「世間は狭い」っていう言葉、みんなじゃあ使い方間違っているのではないのか??
この「世間が狭い」ってものすごくバカにしている表現になるのではないか??
て事は、さっきの会話のやりとりも
A君「C(おそらく同じバイトの同僚)さんって俺の地元の〇〇と同じ学校らしいで!」
B君「えー?そうなん??マジ肩身狭いー。」
なぜだ??なぜ肩身が狭くなる??B君の過去になにがあったのだ??もしくわ、
A君「C(おそらく同じバイトの同僚)さんって俺の地元の〇〇と同じ学校らしいで!」
B君「えー?そうなん??マジ交際の範囲狭いー。」
めっちゃCさん言われるやん、、、なんで交際の範囲をこことそこだけの1本線で決められなきゃいけないのだ??というより君はCさんの何を知っている?
A君「C(おそらく同じバイトの同僚)さんって俺の地元の〇〇と同じ学校らしいで!」
B君「あなたは、世の中の限られた事しか知らない。」
なぜ、そんな事言われなければいけないのだ??一緒にバイトから帰ってるだけなのに、、、というより教えてやったんや。感謝しろ!!!となりかねない。
このように、「世間が狭い」という言葉はわりと思っている意味合いとは少し違うのかもしれませんね。
エンディング
という訳で日常でわりと当たり前のように使うちょいムズめの言葉って意外と意味が違うものがたくさんあるのかもしれないですね。
それでは、みなさんも良き言語ライフを。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!