みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は、僕は学生の頃みたいに今日は寝ないでおこかなって思う時が未だにたまにあるのですが、、もちろん寝る方がいいと分かっているので寝る努力をします。
でも夜ってテンションあがるとなかなか寝れなくなりますよね。寝ないと次の日ものすごくしんどいのはもちろんわかっていても寝れない時ってありますよね。
そのために、よく眠りにつける方法があるみたいです。
心と身体をリラックスさせるとよく寝れるそうです、、、ごもっともですね。
いや、でも僕はテンションが上がって寝れなくなるので心と身体はリラックスしています。
言ってることはなんとなくわかるのでものすごく何も考えないようにして、心と身体をリラックスさせようとする努力はします。
、、、でも、無心の状態を維持してそのまま眠りにつけたことはありません。なぜなら、根本的にテンションがあがっているからです。
もちろん、テンションがあがっていると言っても別に夜に扇子持って踊り狂っているわけではありません。
「明日は、こんな事しよう。これを試そう。いや、もう明日まで!待てない今からしよう!!、、、アカン寝よう。」
こんな感じに脳内でテンションがあがっているくらいです。その時の僕の表情は無表情なはずです。一点だけを見つめているのかもしれません。
よく、寝れる方法ってあるみたいなのですが、、
腹式呼吸をするとか、
室内環境を整えるとか、
睡眠サプリを飲むとか?
睡眠ホルモンを増やす「メラトニン」を増やすとよろしいのだとか??
この、「メラトニン」の増やし方は食事での必須アミノ酸が「トリプトファン」が睡眠ホルモンの「メラトニン」を作るそうです。
「トリプトファン」とは
バナナ、乳製品、豆製品、麺類、イモ類、魚、鶏卵がトリプトファンが多く含まれるので、どれかを朝食に摂り入れるといいそうです^_^
とにかく睡眠ホルモンのメラトニンがたくさんでてると、よく眠れるそうです。
夜中にテンションがあがることもないんですかね??
あと、夜は睡眠に入るまでの毎日の習慣(ルーティン)を決めると自然と脳内で寝る時間ですね?ってなって寝つきやすくなるんだとか?
エンディング
さぁ、今回は僕が夜中テンションあがって寝れなかったので、解決策を模索しました。
僕の結論は、、
朝起きて、バナナと牛乳飲んで日中は夢中で働いて、夜は決まった行動して爆睡。
これですね。
みなさんも夜中テンションあがって眠れなくなる時はありますか??
それでは、みなさん良きライフスタイルを。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!