みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
香川県は「うどん県」とも言われるのでうどん店がそこらへんにいっぱいあります。
なんで香川県がこんなに「うどん」なのか?
それは、いろいろな説があるんでしょうけど、一説によると空海が中国から持ち帰ってきたんだそうですよ。
300年以上前には「うどん屋さん」が金比羅さんのほうにあった記録がすでに残っているそうですよ。
香川県でうどんの文化がここまで根付いているのはここは降雨量がかなり少なくて雨があまり降らないので干ばつになっていたので米を作るのが結構難しかったので米は高級品だったそうです。
それで、代用品で腹持ちのいい?麦で作る、うどんが代用されていたんだそうですよ。
確かに実際に香川県に1年くらい住んでいましたが、他の地域は雨が降っているのに香川は全然降っていないとかよくありましたよ。
その地域の特産品に歴史ありですね。
香川県民の人達はみんな地元に一軒なんとなくいく「うどん屋さん」があるのだとか??安くでいっぱい食べれるのでいいですね。
僕も香川県に住んでいた時は1日3食のうちのどこかには必ずうどんを食べていました。
香川県に観光すると「友達みんなでうどんツアー」という謎のプレイスタイルがあったりしますよね。
なんか、香川県に来るとライフスタイルのすべてをうどんに捧げたくなるものなのです。
エンディング
さぁ、今回は香川県のうどんについてでした。うどんにはいろいろな知識があるので僕なんかが知っているのはほんの一部なのでぜひ、みなさんも「うどんツアー」だ。
それでは、みなさんも良きうどんライフを。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!