みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
今回は唐の武将の李克用です。この人は実はあの独眼竜でおなじみの伊達政宗が憧れていた人物なのだそうです。三国志が好きな人は知っている人も多いのではないでしょうか^^
さぁ、李克用がどんな人物なのかレッツリサーチ。
李克用について
李克用は軍閥の指導者なんですって。軍閥っていうのは統一国家の軍隊の派閥で国際的な承認や未承認とか関係なく支配する集団でもあるんですって。
軍閥っていうのは今でいう「武装勢力」なんだそうです。怖い集団でした、、、
その軍閥の指導者をしていたそうです。鵶軍っていう真っ黒な服装に武装して戦う戦法をしていたそうです。
鵶軍はカラス部隊みたいな感じだ呼ばれてたそうです。この真っ黒に武装しているのは伊達政宗もマネをしていると言われているそうです。
このカラス部隊はめちゃくちゃ恐れられていたそうですよ。
李克用は産まれながらにして盲目だったそうで、眼帯?のような黒いのをしていてそれで、李克用は独眼竜と言われていたそうですよ。
伊達政宗もこの独眼竜って呼ばれていたんですけど、李克用のようだ!という意味で独眼竜って呼ばれていたみたいなので李克用が「独眼竜」の元祖になるんですね。
黄巣の乱を鎮圧した李克用
李克用は黄巣の乱は鎮圧したんですね。黄巣の乱ってゲームの三国無双とかやってた人ならなんとなく聞いたことありそうですね。
黄巣の乱は塩の密売人の黄巣たちがおこした農民の反乱になるんですって。塩専売の地域で密売の取り締まりが強化されて、農民たちがブチギレて反乱おこしたんですって。
これが、黄巣の乱って呼ばれるそうです。昔はひとつの調味料を売るのに専売制があるのは日本も同じですね。
大阪の油を専売していた記事もチェックしてみてください〜。
でも、その反乱は「どりゃーーー!」って鎮めたのが元祖、独眼竜の李克用なんだそうです。
李克用の最期は朱全忠と勢力争いしている時に病死しちゃったそうです。朱全忠は中国の五代後梁の最初の皇帝だそうです。
エンディング
さぁ、今回は中国の唐の武将の李克用についてでした。伊達政宗がかなり影響をうけた人物だったそうなので、どんな人物かと思い調べてみました。
伊達政宗についての記事もあるのでチェックしてみてください〜。
それでは、みなさんも良きヒストリアを。
その他の偉人関連の記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!