みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
まず、初めに「おめでとうございます。」ブログを初めてから2年になりました。
初めて投稿したブログがこちら。なんの味気もない記事ですね。まだ、この頃はブログを毎日更新しようと思っていないし、まだ、みなさんにも特にお伝えもしていない時期ですね。
とりあえず、僕が四国のお遍路をしたのでせっかくなので記事に残しておこうと思っていました。実は本当の目的は途中でやめちゃったけど、お遍路のアプリを作っていたんですよ。(今は作ってないですけど、、)
その土台として始めたのがこのブログ「りゅうちゃん.COM」でした。でも、このブログはサーバーもレンタルしていてドメインも自分で付けています。かっこいいっしょ??でも、その分、金がかかっております、、、
まぁ、それはいいとしてとにかく、せっかく自分でブログサイトを持っているんだからもっといろいろと発信していこう!という事でこのブログが始まりました。
最初はお遍路だったのですが、ブログについていろいろと調べていくうちに読者にとってちょっとでも価値のある記事を提供したほうがいいよ?みたいな事を学びました。
そこで、うーーんとバイクの整備しながら考えていると、、あっ!このバイクの修理のやり方を記事にしたらいいんじゃないか!!自分の整備記録にもなるし!よしこれバイクの他にもいろいろと修理したりするんだから、それも記事にしようという事で「なんでも修理屋さん」というカテゴリーができました。
最近はバイクはバイクのカテゴリーで分けた方がいいのかな?とか思ったりもしています。
そして、興味のある事などをどんどんブログ記事にしていきました。こういうブログを「雑ブログ」というそうです。ブログは何かに特化したほうがいいとか言われたりもしていますが、僕は雑ブログがいいんです。関係ないんです。
そんなこんなで2年が経ちましたね。そろそろこのブログに新たな刺激が必要だと思います。最近はなにか流れでブログをやっている感がでているんですよ。なんか、とりあえずブログを書こうという謎のルーティンに入りました。ブログを毎日書くと文章力がアップするみたいなんですけど?本当か?どうですか。
なんとなく、思うのが文章力というよりブログの構成力は多少あがったような気がします。
たまに、今でも昔の記事をリライト(見栄えをよくしたり文章を訂正や追加)しているんですが、最初の頃の記事って出だしの
「みなさん、りゅうです。」
これがなかったり関連記事を表示させていなかった段落分けしてなかったりといろいろ荒いんですよね。そういう意味では今のほうが少しはブロガーだと思います。
まぁ、そんなこんなで今のところこれからもブログをいろいろと試行錯誤してブロガーの道を突き進むのでこれからもチェックしてみてください。
エンディング
さぁ、今回はこの「りゅうちゃん.COM」が開設して一年が経ったのでご報告でした。
これからもみなさんよろしくお願いします。それでは、みなさんも良きブログライフを。
ちなみにブログを始めてから一年経ったときの記事がこちらになります。
その他のブログ運営、関連の記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。
ブログを記事のネタに書く事がなかったらどうしているか。ブログネタに困っている人、これからブログ始める人は参考にするといいのに
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!