みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
さぁ、今回はインドの世界遺産「ハンピの都市遺跡」についてです。南インドに位置するところにものすごく繁栄していた王国があったそうです。
今日はそんな世界遺産です。それでは、さっそくレッツリサーチ。
ハンピの都市遺跡について
南インドに位置しているハンピの都市遺跡は14〜16世紀にこのあたりを支配していたヴィジャヤナガル王国の築いた都の遺跡だそうです。「勝利の都」とまで呼ばれていたそうです。
綿花や香辛料の貿易でヴィジャヤナガル王国は繁栄していったそうですよ。
ヴィジャヤナガル王国にはヒンドゥー教寺院やら宮殿がたくさんあったけどイスラム軍に敗れて廃墟になっちゃったそうです。そんな中今でもヴィルーパークシャ寺院など残ってるのもあるそうです。
1999年には危機遺産やったのが2006年には解除されているそうです。
かってに世界遺産検定1級のポイント
ハンピの都市遺跡はヴィジャヤナガル王国の築いた都の跡
ヴィルーパークシャ寺院が残ってる
エンディング
さぁ今回はインドの世界遺産「ハンピの都市遺跡」についてでした。
それでは、みなさんも良きワールドヘリテッジを。
その他の世界遺産検定の記事もあるのでぜひチェックしてみてください。
その他の活動
動画アプリのショールームしているのでぜひ来てみてくださいねー。
ありがとうございました。
僕の部屋の配信も観に来てくださいねー。
https://www.showroom-live.com/kawamuraryu
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!